fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

台風接近。プリンスメロン雨中の収穫。

今朝のこと。

台風接近と言うことで収穫出来るものは収穫しておこうと思いまして。

雨は降ったり止んだり。時に豪雨。

覚悟は決まりました。(笑)

傘も差さずプリンスメロンのもとへ。



もうグショグショ。

下半身チビリました。(笑)

写真はちょっと恥ずかしくて掲載出来ません。(笑)





約40ケの収穫。軸が外れてましたので一応熟しているようです。

これでプリンスメロンの第一次の収穫は終了です。

4株でこれまでの収穫は約80個。

目標の100個まであと少し。

株の状態にもよりますが、もしかしたらこのまま終了も有り得ます。

もう一度出直せるか台風が通過した後にプリンスと相談してみます。

(なになに。もう勘弁してくれ。)




IMG_0289.jpg

IMG_0290.jpg

IMG_0291.jpg

IMG_0292.jpg


プリンスメロンは平均して900gくらいでしょうか。

大きいもので1200g。小さいもので600g。

ここ数日の雨で味も良くありません。

普通のプリンスメロンの味に近付きつつあります。

糖度控えめで薄味に。



やっぱりもう一度頑張って貰いましょうか。

鬼ちゃんって言われますね。









スモモの李王。

本収穫を始めて改めて思いました。

このスモモはかなり行けます。

樹上完熟まで来ますと指で皮が簡単に剥けます。



お汁がしたたり落ちます。

肉汁といい勝負ですね。

1個80g程度有りますが、1個丸ごと口に入れます。

一口でピッタリの大きさです。



これがスモモの最高の食べ方。

今年食べた果物の中では一番のおいしさ。

個人的にはいくみより李王のように思います。

違いは酸味とのバランスでしょうか。

この後、糖度で注目すべき帝王が控えております。

酸味があれば李王を超える可能性があります。

酸味が無ければ李王に負けますね。





IMG_0277.jpg

IMG_0279.jpg

IMG_0281.jpg






にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹(・野菜)(家庭菜園)へ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



【 2014/07/10 (Thu) 】 メロン | TB(0) | CM(16)
Re: ゆずぽんさん
上京されていたようですね。
ゆずぽんさんどこ行かれちゃったんだろう。もしかして避暑地にでも。などと。

スモモは今年中にスモモ界のおよその見当が付くかもしれません。
スモモはまず樹上完熟で収穫。その後1~2後がベスト。(品種によっては3~5後)
これですね。
李王くらいであればほぼ100点を上げられます。
酸味・香り・糖度。バランスが取れてますね。
ハリウッドの完熟果は40点くらいでしょうか。
最近高糖度のスモモがありますが、酸味が足りませんと味ボケするかもしれませんね。
李王はスモモの中ではトップクラスだと思います。

【 2014/07/16 】 編集
ご無沙汰してました~~。
爆睡して喉が渇いて 果物食べたくなったので ここにきました。

ずぶ濡れ作業 ご苦労様でした。お風邪、引きませんでしたか?
それにしてもすごい数のプリンス。お口パックリのプリンスもいますね~~。^-^

美味しそうなスモモ、、李王・・というのですか。
こういうの食べたいなぁ。。
我が県には 桃栗植えてハワイに行こう・・で有名になった 大山農協・・というのがあって 木の花ガルテン・・という名前で 行きつけのスーパーの中に産直コーナーとして入っています。
おかげで 結構いろんな品種のすももを食べることが出来るのです。
昨日は ハリウッドというのを食べましたわ。貴陽もあったなぁ。。
李王はないんだろうか・・と ホームページ見てたら なんと13日に すももちぎり体験があったとな!!
むむむ、東京に行ってた時じゃん。。が~~~ん。
来年は!!・・と思った次第です。
【 2014/07/16 】 編集
Re: 貴婦人さん
感じ変換が間違っていると言われてもそれに気付かない私もお恥ずかしい。
私も同じく海外暮らしが長いもので。
暑くなる雰囲気がありますね。
私も朝からフぅ~フぅ~言っております。
貴婦人さんも倒れないようにして下さい。
私の力では抱っこ出来ません。(笑)
私が倒れます。
【 2014/07/12 】 編集
トホホ、お恥ずかしい!
あら、最近、漢字の変換間違ってます?
ごめんなさい、海外暮らしが長すぎて…

ちびくま 「1週間だけでしたけど…」

暑くなりそうなので、野良仕事、気を付けて下さいね!
朝早いから、大丈夫ですね!
私たちは、一番暑くなるころに出かけて行き、ひぃひぃー 言ってます(笑)
【 2014/07/11 】 編集
Re: 貴婦人さん
ブログに書いてませんが李王の種は小さいです。
小さいと言うより薄っぺらいと言った方が正解かもしれません。
小さなスモモですが加食部はそこそこありますね。

鬼ちゃんになるにはまず弟子入りでしょうか。
修行は苦手ですが、とりあえず朝だけは早いです。
恐らく師匠の鬼ちゃんよりは早いと思います。(笑)

【 2014/07/11 】 編集
Re: ひかり様
ひかりさんの所は近々糖度20超えのころたんが収穫出来るじゃないですか。
またなんちゃって糖度計の数値に期待しましょう。
あれから私もネットメロンを植えました。
間に合うか微妙であります。

李王はおいしいスモモでしたね。
ひかりさんもおいしいと仰ってましたが、その通り!
ひかりさんがおいしく食べている顔を想像して食べますとさらにおいしく感じます。
李王、素晴らしい!
今年月光の評価もしたいですね。
仮面を剥がす時が来ますでしょうか。
【 2014/07/11 】 編集
ジャックプリンス誕生!
今日の主役は、990gの片目のジッャクプリンスです!
チビリの日本一さんでも、勝てません!
何回見ても、味があります!
私には、糖度は… そんなの関係ありません?
視覚しかありませんから(笑)

いや、師匠のおっしゃるように、心の目で見ましょう!
李王、素晴らしいです!
丸ごと、食べて、種をのどに詰まらせないように…
さくらんぼの種飛ばしのように、頑張ってください!
決して、鬼の顔を書いて、種を当てたりしないで下さい!
「あっ、いたいー」
?????
鬼になるには、修業が必要です!
【 2014/07/11 】 編集
日本一の果実さ~ん
17度近いプリンスメロン~
これで、味が落ちた?
落ちて落ちて落ちた物しか、食べた事ありません。
きのう、ゴーヤのように苦いメロンを食べました!
ロシアンルーレットかと思いました。
熟ーれーすーぎ--!

台風も去り、間もなく梅雨明けでしょう。
ビシバシボコボコボコーーー!
の鬼じゃなくて
優しい鬼コーチになって、メロン栽培続けてください。

李王、おいしくて良かったですね。
くちに、アリンコが寄って来ますよ。
【 2014/07/11 】 編集
Re: 桃太郎さん
一度店のスモモを食べたことがありますが、あれは売っては行けません。
スモモの未熟果は売ってはいけない果物のように思います。

帝王も色付き始めました。
もうすぐですね。
決め手は酸味。ここに注目しましょう。
【 2014/07/11 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
スモモの食べ方はやはりアレですか。
私も畑ではアレです。
しっかり田舎者です。(笑)
ガブガブ。
その後の口回りと手が大変なことになりますが。
豪快に味わえるのも栽培者の特権のようなものですね。

メロンを食べるようになってから恐ろしく御通じが良くなりました。
本当にヤバイです。
毎朝100%出ます。(笑)
食物繊維の多さはゴボウより多かったように記憶します。
蒸らさないように気を付けます。

【 2014/07/11 】 編集
Re: くゆらさん
梅雨期の台風は離れていても雨による影響がありますね。
災害がある度に予想出来ない範疇があることを思い知らされます。

もしかしたら今年のスモモは成功に終わるかもしれません。
『完熟果』。スモモはこれしか有り得ません。
本来のスモモの味を知ってみえる方はごく僅かだと思います。
市場で出回ることのないスモモが本来のスモモでしょうね。
スモモも実においしい果物です。
【 2014/07/11 】 編集
Re: しおさん
さて、これだけの量のプリンスメロンをどう処理するかですね。
お裾分けするにも味が少し落ちましたと一言付け加える必要がありそうです。

李王は収穫した時点で良い香りがします。
糖度・酸味・香り。優れたスモモですね。
今年まだ数品種収穫出来るかもしれません。
完熟果同志、本来品種が持っているスペックで比較出来ればと思っております。
【 2014/07/11 】 編集
プリンスメロン雨さえ降らなければ良果が収穫できたでしょうに。この台風の雨が恨めしいですね。
李王は、日本一さんのお好みのスモモのようですね。
帝王は、どんなお味のスモモになるのでしょうか。楽しみですね。
【 2014/07/10 】 編集
こんばんは。
日本一の果実さんはオシメをされていらっしゃるので、
少しくらいチビッても鬼に金棒でしょう♪
出来れば大のほうはむらさない様にしてください。
プリンスメロンの割れもネットメロンのように網目状になれば良いのですがね。
16度もあれば十分に甘いと思いますが。
李王は美味しいスモモのようですが、
皮を剥いて食べるなんて、やはり田舎者の私とは違い、お上品な食べ方をされますね。
果実お坊ちゃまと呼ばさせて頂きます。
【 2014/07/10 】 編集
こんにちは♪
台風がたくさんの爪跡を残しました。
長雨がジワジワと地面の保水の限界を超えるほどに降り
ほんとうに恨めしい台風になってしまいましたね。

プリンスメロンにも痛々しい爪跡が
出たものもあるようですが、よく頑張りましたね。

>今年食べた果物の中では一番のおいしさ・・・
いつもおっしゃっている自家栽培の完熟果を味わう・・ですね。
李王が至福の時を味あわせてくれたようで良かったですね^^
【 2014/07/10 】 編集
早朝のずぶ濡れ作業はお疲れ様です。

良い玉サイズなのに降雨にはかないませんでしたか。惜しい稔りですね。

完熟李王はお気に召したようですね。ご近所の奥様も李王の美味しさに惚れてしまい、苗を探していましたので小苗を上げたのが2年前です。

帝王の味見レポートを楽しみにしています。
【 2014/07/10 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL