fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
111234567891011121314151617181920212223242526272829303101

黄色いサクランボが届く。 『月山錦』

山形のS.F.Takaさんからまたまた素晴らしい桜桃が届きました。

先日『佐藤錦』を頂いたばかりであります。

今日は箱が一つ増えて二箱。

最初何かの間違いでは。と思いましたが間違いではないようです。

私の名前を確認して速攻で頂いてしまいました。




Takaさん、参りました。

これぞプロの桜桃って言う感じがします。



『ナポレオン』

糖度20。

こんなに大きなナポレオンを見たのは初めてであります。

酸味もあって甘い!

これ、ホント売れますね。

これまでナポレオンは受粉樹と思ってましたがもう受粉樹とは言えなくなりました。

おいしい桜桃です。

私も来春ナポレオンを1本植え付けましょう。

IMG_0201.jpg








桜桃の中では栽培難易度NO1の『月山錦』。 そして『寿錦』。

Takaさんは簡単に『月山錦』を作られてますが、この品種は素人ではまず無理です。

私も今年唯一『月山錦』に人工授粉しましたが全くの無反応。

一粒だけでもと思いますが、その一粒が生ってくれません。





さて月山錦の味ですが流石に甘い!

『幸せの黄色いさくらんぼ』の味がします。

寿錦は歯応えがありますね。

これが寿錦の特徴なのでしょう。

寿錦も糖度20有りました。

IMG_0200.jpg





それぞれの品種で最高の味まで持っていかれるTakaさんは流石プロ中のプロですね。

いや~。ホント参りました。



気合が入って来ました。今日だけですが。

来年桜桃10kgを目標にしましょう。

目標は高く桜桃甲子園!

オット~。







にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹(・野菜)(家庭菜園)へ
にほんブログ村



関連記事
スポンサーサイト



【 2014/06/27 (Fri) 】 桜桃 | TB(0) | CM(4)
Re: S.F.Takaさん
Takaさんさんの本気度が十分伝わって来ました。
ナポレオンがここまで来るとは正直驚きです。
ナポレオンも侮れなくなりましたが、簡単には作れなさそうですね。
着色系ナポレオンあたり、結構面白い品種なのかもしれません。

桜桃も『食べた瞬間の味』と『食べてからの余韻』この2つは押さえる必要があります。
人間も舌と脳はリンクしていますね。
『本物の桜桃』を食べますと良く分かります。
ここに気付かさせて頂いたTakaさんに感謝申し上げます。

最高の味を有難うございました。
【 2014/06/28 】 編集
Re: しおさん
この桜桃を食べて普通の消費者であれば、素晴らしくおいしいサクランボ。で終わります。
しおさんや私もそうですが桜桃を栽培している人はそれだけで終わりません。
どうしたらこのような桜桃に近付けるのだろうか。と。
思いは複雑であります。
4品種の味比べの結果を書いてみます。
佐藤錦>ナポレオン>月山錦>寿錦の順でしょうか。
どれも甘いですが、家の住人が面白い表現をしていました。
佐藤錦は食べた後に『サクランボがいつまでも追っ掛けて来る』。
私もそれは感じました。
濃厚な甘さの余韻がいつまでも残ります。
これからは食べてから5秒後の評価もしてみます。


数えましたら家の桜桃もいつのまにか35品種になっていました。
味の評価はまともに生ってからですが佐藤錦の上位は間違い無いですね。
私も品種毎の味を見極めて、少しづつ淘汰して行こうと思います。

【 2014/06/28 】 編集
ナポレオンは生らせるだけなら難しい品種ではないですが、生食に耐えるモノを作るのは一番難しいかもしれません。
ちゃんとしたナポレオンが作れると、桜桃栽培も一人前と言われています。
少し一人前に近づいたのかもしれません。
この品種はまさしく初夏の味です。
これを生食で出せる「プロ」も少なくなってきましたが、今年は本気のナポレオンを作ってみました。
【 2014/06/27 】 編集
エンジンが掛かりましたね。
味比べも楽しめる贈り物ですね。

寿錦が美味しいのにビックリしましたが、日本一さんはどれがお気に入りですかね。
【 2014/06/27 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL