fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

ぶどうの袋掛け

今年収穫した桃のはなよめ・杏の紅浅間・ビワの大五星・桜桃の珠桜をご近所5軒ほどそれぞれお裾分けした所反響がありました。

(読み通り。ウソウソ。笑)

甘いね~。おいしかった~。大きいね~。

喜んで貰えて良かった。(安堵)

中にはこんなにおいしい桃を食べたことが無い。っておばあちゃんがみえました。

小さな桃のひめこなつのことです。糖度13。

今年は糖度25超えの桃を持って行くから待っててね~。

序盤は樹上完熟まで粘れています。

この調子で行きたいですね。

これから中生・晩生に行くほど難しくなります。

粘りましょう。









ぶどうの袋掛けが完了しました。



こちらは家の観光ぶどうです。(笑)

カーポートの東面。日除けを兼ねてGWにセッティングしました。

少し涼しさを演出出来るでしょうか。

品種は『安芸クイーン』。30房。

収穫時、家にみえたお客さんに一房づつお渡ししようと思います。

食べられるぶどうに仕上げないと行けません。

なんじゃこりゃ~。とならないように。

IMG_0015.jpg

IMG_0016.jpg

IMG_0021.jpg



カーポート南面の軒下にも同じ安芸クイーンが。

花壇に植えてある1本の安芸クイーンで東と南の両方に枝を伸ばしてあります。

IMG_0020.jpg

IMG_0019.jpg







庭のぶどう棚のジャスミンです。

これは家の食用です。

昨年結局熟さずに終わりました。

今年はリベンジ出来るでしょか。

IMG_0022.jpg


袋250くらい?

小袋ばかりです。

今年はこれで秋を待ちます。



にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2014/06/15 (Sun) 】 ぶどう | TB(0) | CM(12)
Re: ゆずぽんさん
ゆずぽんさんのメイドは良く働きそうですね。
私はどちらかと言うとそちらに期待します。(笑)
一度見て見たいな~。

昨年カーポートのぶどうはカー君にやられました。
雀はチョコチョコ突くくらいですがカー君は一気です。
今年は先手を打ちます。
【 2014/06/18 】 編集
ん?わてら 西海岸の人なん?
西海岸っていう 古着屋 あったよね。
まぁいいわ。

わたしも 都合によっては お年を召した方の列に並びます。
カラスのカーくんの前に並びます。
糖度25超えの桃・・・ひゃぁ、、メイドの土産に・・是非 この年寄りに。
果実さんが考えてるメイドじゃないですからね。(笑)
【 2014/06/18 】 編集
Re: ひかり様
ひかりと一緒に来て下さい。
ひかりのしっぽにも一房くくり付けてあげます。

ひかりさんの所のぶどうは来年以降に期待ですね。
鉢と言えどもぶどうは簡単ではありません。
1~2年は苦戦すると思います。
でもひかりさんであれば初生りであっさり収穫まで行けるかもしれませんね。
どちらも有りでしょうかね。
雨除けと防除は必須です。
ぶどうの防除も先手必勝で行きましょう。


【 2014/06/17 】 編集
日本一の果実さ~ん
ひゃ~!
美しい実生りですね。
これは観光コースに入れてもOK!
行きますよ、行きたい!
最後尾に並びます。
前のひとで尾張!何じゃと?!

私も、都合によってはお歳を召した方です!
100歳まで生きたいです。ヨロヨロ・・・。

罠!?罠と言えば
西海岸方面のみなさんが
ハニートラップを仕掛けていますので
私も加わります!
【 2014/06/17 】 編集
Re: 貴婦人さん
グリーンカーテンのぶどうは生りますかね。
半々くらいの確率です。
ここのカーポートは昨年カラスのカー君に食べられました。
今年もきっとやって来ることでしょう。
今年はちょっと早めに罠を仕掛けたいと思います。

果物を生食から手を加えたデザートに変えられれば面白いですね。
私も先々時間が出来ればやってみたいです。
貴婦人さんであれば見事変えられるでしょうね。
そう言った加工したデザートを見てみたいです。
それでお引っ越しはいつ?(笑)
たくさんの果物をストックしておきますので。

【 2014/06/17 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
同じ樹種の果物も店頭に並ぶのは一般的なものばかりで、しかも品質の良いものは価格の面で置かれない場合が多いです。
矛盾を感じたりしますが仕方がありません。
おいしいものを消費者にお届けするには通販があったりするわけですが、手渡しと言う手があります。
私も今年から少し収穫出来そうなので手渡しを実践してみます。

お裾分けのお返しは全体に入りません。固く言ってあります。100歳まで長生きして頂くことがお返しですから。と。
実際、お返しの心配は入りません。
お裾分けをし続けますと、それが当たり前になって何も返って来ませんので。(笑)
【 2014/06/17 】 編集
別荘は、ブドウのグリーンカーテンなの!
家は、6軒目のはずだった! 確か、じいちゃんが、うちの隣は、尾張だと言っていなかったか? おかしい! 
ところで、西 海岸超えたところの、畑では、果実さんの話題で盛り上がり、西海岸ごと引っ越そうか? ねぇ、ゆずぽんちゃん!

「グリーンカーテンが、ブドウが出来てるんですの!」って、見栄張って言ってみたいって…
現実にある!
すごーーーーーーーーーーーーーい
【 2014/06/16 】 編集
こんばんは。
ご近所さんに喜ばれたようで作り甲斐があっというものですね。
特にご年配の方は皆さん義理堅いのでお返し物がどっさり返ってくるかもしれませんね。
私も過去にお裾分けして逆に気の毒に思う事が多だありました。(^^:)
ブドウも調子良さそうで何よりですね。
市販の果実袋では窮屈ではないですか?笑
【 2014/06/16 】 編集
Re: くゆらさん
時々くゆら園にお客様が来られますが、良く整備された所を良く見て頂きたいですね。
一人で広大な面積の管理は大変ですが逆に広く無いと出来ないことも有ります。
くゆらさんも遣り甲斐は十分だと思います。
人に見て頂くのも一つ上を目指す要因になりますね。

ぶどうも無理だ。と言うのでは無く、こんなのでも出来るじゃんと思って頂きたいですね。
実際に見て頂くのが一番です。

【 2014/06/16 】 編集
Re: しおさん
おいしいものは共有したくなります。
特にお歳を召した方には。
恐らく自分で食べるだけではここまで頑張れません。
良く生産者の方がおいしいものを提供したい。と仰ってますがその気持ちが良く分かります。
今年も目標を持って頑張ります。
【 2014/06/16 】 編集
こんにちは♪
ご近所でないことが悔まれます。(笑)

高(好)反響は嬉しいですね。
ご近所さんとのやりとりが目に浮かぶようです^^

綺麗にぶら下がったブドウはまさに
観光スポットですね。
葉っぱのカーテンもほぼ完成型で
夏にはいい日陰を作ってくれそうですね。

野良仕事の休憩は是非、ここにベンチを置いて
ニンマリ過ごしてくさだい^^楽しみです!
【 2014/06/16 】 編集
ご近所さんへのお裾分けでの反響の良さは、栽培意欲の大きな援護射撃になりますね。

ブドウも良房が準備できたようで、訪問者さんの評価もうなぎ登りのことでしょう。
楽しみが満載です。
【 2014/06/16 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL