fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

アンズ『紅浅間』とビワ『大五星』を収穫

梅雨の晴れ間で紫陽花よりバラの方が目に留まりました。

IMG_9996.jpg





杏です。

今年もハーコットが生りませんでした。(泣)

授粉環境を整えなくてはなりません。

紅浅間は例年通りの収穫です。

樹上完熟で糖度も高く15.5。

紅浅間は100点!

この味は自家栽培しか出せません。

IMG_9972.jpg

IMG_9973.jpg

IMG_9975.jpg







ビワの収穫を始めました。

一週間早いでしょうか。

来週が本収穫となります。

今年は袋掛けを怠ったツケが出ました。

鳥・害虫・病気なので今一出来が良くありません。

仕方が無いので収穫しながら一部袋掛けをしました。(笑)

遅いぞ!

一週間限定の袋掛けになります。

糖度はちょっと低めの10.0。

雨が少ない為か味はまずまず。

IMG_9992.jpg



『大五星』

3果生りで198g。まずまず。

IMG_9989.jpg

IMG_9991.jpg

IMG_9994.jpg

IMG_9995.jpg


ビワは今年も食べ放題になります。

今年こそ完食するぞ~。

1~2週間後に桃の『はなよめ』が控えております。早く食べないと。








ぶどうの摘粒が終了しました。

ひたすらチマチマやっておりました。(笑)

これで袋が掛けられます。

今年は初生りのスチューベンに期待しましょう。

やはり簡単なぶどうがいい。(笑)

『初生りスチューベン』

病気に強いのでこれは大丈夫でしょう。

IMG_9999.jpg





にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2014/06/13 (Fri) 】 | TB(0) | CM(16)
Re: tangorさん
今年も収穫時期に入りました。
実の付いたものは最良の状態で収穫したいですね。
若木はどうしても味が落ちたりしますが、これも最初の味を舌に覚えさせ年々の変化を楽しみたいと思います。

tangorさんの紅浅間は駄目でしたか。
今年駄目でも来年です。
1~2年我慢して下さい。
どうしても最初は生理落下も多くなります。
【 2014/06/16 】 編集
紅浅間もビワも見事ですね!
さすがの職人芸です。
我が家の紅浅間は今年はいっぱい開花しましたが、一個も結実せず…。
まだ若いからしょうがないと自分に言い聞かせております。
でも来年、1個くらいは生ってほしいなぁと今から皮算用中です。
【 2014/06/15 】 編集
Re: ひかり様
ひかりさんの所のぶどうはせっかちでは無いようですね。
ひかりさんがだっこすれば来年は大丈夫でしょう。

家のスチューベンが少し生ってくれました。
大変有難いことです。
嬉しくて摘粒しておきました。
スチューベンも最高の状態で収穫しようと思いまして。
スチューベンは昨年植え付けたばかりです。
あれだけたくさんの粒が付いてはデラウェア以下になってしまいます。
頑張りましたよ。ファイトファイト。(笑)
これで秋の結果が楽しみになりました。
最高のスチューベンに仕上げたいですね。
【 2014/06/15 】 編集
日本一の果実さ~ん
情熱の赤い薔薇~そしてジェラシィ~~~♪
そんな薔薇ですね。

晴れた日の紫陽花は元気がありません・・・プシュ~~~!

ぶどうが豊作!やりましたね。
お店へ行けば、スチューベンの実付きを売っています。
これは、摘果しなくてもいいですよね。
買おうかな・・・鉢を抱っこしてみました。
でも、うちに帰れば来年実のつきそうな鉢が10鉢!
来年を待とう・・・そう決心して鉢を下ろしました。

きょえ~!でも、ひと房も生ってないわ~!

紅浅間はこんなに綺麗!?
新潟大実と並べて畑に植えました。来年はどうかな~。

はなよめを迎える?
何人目じゃ!
【 2014/06/15 】 編集
Re: ゆずぽんさん
ビワもおいしいのであります。
家の主力は『大五星』と言う品種らしいです。
十分摘果して管理もしっかりすれば結構大きくなるようです。
噂では200gとも。
一度見てみたいものです。
スーパーで売っているビワは逆に手が出ません。
ホッソリして何だか自分を見ているみたいで。(笑)

はなよめを買われたようですね。
はなよめは今の時期ですね。
家のも真っ赤になって来ました。
これから1~2週間熟成させて最高のはなよめを出迎えます。

【 2014/06/15 】 編集
おりゃりゃ、またやっちまったわ。。
コメント書いたつもりだったのに、、、寝ぼけてたのかなぁ。。(~_~;)

我が家のある街は わりと近くにびわの産地があるんですが、、その割にちっとも安くないんですよ。
この前テレビに出ていた情報によると 長崎早生、茂木、田中が 主な品種らしいです。なんか珍しいのもあったんだけど、忘れちゃったわぁ。
デパートでは立派な高いやつ見かけるんですが 手が出ません。

丸っこい 美味しそうなビワですね~~。
畑のビワも 大人の事情で刈られちゃったし、今年は ただで食べられるビワは ないわぁ。

杏の糖度が15,5なんですか!
素晴らしいですね~~~。
この色がなんとも幸せな色ですね~~。いいなぁ。
悔しいので 今日スーパーで 桃の『はなよめ』買いました。へっ
【 2014/06/15 】 編集
Re: しおさん
ぶどうが出遅れてましたが何とか摘粒まで来られました。
今朝防除も済ませました。
これでようやく袋掛けが出来ます。
昨年も夏季ぶどうの管理を怠りました。
今年は忍耐で行きます。まともなぶどうを収穫したいですね。

杏・ビワも良果であれば収穫が楽しみですが、今年はちょっと駄目でしたね。
折角生った実ですから最良の状態にしないと行けません。

【 2014/06/14 】 編集
今年は全てにおいてそちらの収穫の方が早いですね。
紅浅間も収穫はお見事です。ウチの紅浅間は1個しか付きませんでした。
昨日下の畑2でビワを見ましたがまだまだでした。
ブドウも楽しみですね。
手を掛ければ掛けただけの効果が見えるのが果樹栽培でしょう。
【 2014/06/14 】 編集
Re: 貴婦人さん
来ましたねザッハトルテ。
時々このように私の脳ミソを突いて下さい。
刺激を与えて頂きませんと脳が昼寝ばかりしております。
アプリコットジャムは酸っぱい杏の方が断然おいしいです。
ですから紅浅間より昔からある杏の方がジャムに合いますね。

ビワも凄くおいしいんです。
酸味があって味が濃厚!ビワも独特のおいしさが有ります。
ただ今年はちょっと手抜きをしました。
袋掛けを怠りました。
やはり手間を掛けませんと良いものは出来ませんね。


【 2014/06/14 】 編集
Re: くゆらさん
ハーコットも大変おいしい杏です。
私の場合、杏は紅浅間とハーコットがあれば十分です。
ただハーコットが生ってくれません。
ハーコットも改良に乗り出さなくてはなりません。
あと2~3年のうちには何とかしたいですね。
杏の授粉環境も侮れません。
【 2014/06/14 】 編集
Re: 桃太郎さん
杏もおいしいです。
紅浅間のように酸味があって高糖度の杏は味が濃厚です。
こう言った杏がおいしいのでしょうね。
市販の杏は止めておいた方が良いと思います。
特に品種名が書いていないものは。
以前市販のスモモで懲りました。
杏も例年この時期に採れますので非常に楽しみです。

【 2014/06/14 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
例えぶどうのデラウェアも摘粒する時はします。(笑)
最近ぶどうが一番気になっていましたが、これで少し気が楽になりました。
スチューベンもこれで10gの大粒が出来ることでしょう。(笑)
品種によって花ぶるいは有りますね。
こう言ったぶどうほど環境を整え、どうぞ授粉して下さい。とお祈りしないと行けません。
ぶどうも最低スチューベンだけは。と言うことで1本混ぜました。
本当に生ってくれるのでしょうか。
スチューベンにも見放されるかもしれませんね。


【 2014/06/14 】 編集
綺麗な杏ですね!
赤いバラ、綺麗ですね!
日本一さんの所、外壁が素敵だから、これは
薔薇の、お見合い写真みたいです!

杏って、甘酸っぱいイメージがありますが、糖度15、5なら、甘ーいんでしょうね! あっこれが、ザッハトルテに必要な、アプリコットジャムですね!

大五星って、お庭に、麒麟が登場した奴ですよね!
あの時の、びわが… フムフム おいしそ~う!

次は、桃の、はなよめですか? お婿さんはいずこに~
男に化けて行こうかな?

ベートーベンの生徒みたいなのも、順調ですね!
ほんと、日本一さんの、隣に住みたいわ!
【 2014/06/13 】 編集
こんにちは♪
眩しいほどの紅い薔薇ですね。
これは目に留まります^^

たくさんの杏やビワの収穫、おみごとですね。

ハーコットは今は手強い相手でも
2,3年後には圃場の精鋭に
きっと仕上げてこられるのでしょうね。
楽しみです^^
【 2014/06/13 】 編集
杏とビワの収穫おめでとうございます。
杏の15度超えは素晴らしいですね。売っている杏は早採りのためでしょうか、熟していてもそんなに甘くはないですね。やはり自家栽培ならでわですね。
今年もビワ三昧とは羨ましいことです。
スチューベンも今年が初収穫とか、楽しみですね。
【 2014/06/13 】 編集
こんばんは。
アンズもビワも立派なものが沢山収穫出来て流石です。
紅浅間はかなり優秀な品種のようですね。
生食で美味しいアンズはいいですね。
スチユーベンも順調に仕上がっていますね。
スチューベンなのに摘粒までされたとは恐れ入りました。笑
我が家のハウスブドウはジベ処理期間中に長雨が続いてしまったので、
駄目房ばかりになってしまいました。汗
花ぶるいやタコはっちゃんが多いです。
雨に当たらなくてもジメジメが続くのは良くないようです。
【 2014/06/13 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL