例年ですが6月の第一週から果物の収穫が始まります。
話があちこち飛びますがここ数日の収穫をまとめてアップします。
『高田梅』
これで甘~い梅干しを作ります。



高田梅は約50g。写真右が梅郷で24g。(梅郷は授粉用)
直径36cmの樽に納めました。
この36cmは意味があります。冷蔵庫にスッポリに入る大きさがこの大きさ。
カビが少しでも生えにくい環境で漬けてみます。
梅の重量は7.5kg。

酸果桜桃の『ノースピュア』
今年が初生りで100個ほどでしょうか。
糖度は13ありましたが強烈に酸っぱいです。

ノースピュアは果肉まで紅いですね。

反対に酸果桜桃の『モンモレンシー』は透明に近いです。

ノースピュアでサクランボジャムを作ってみました。
(完成前の写真)

味は濃厚です。酸味が効いているのでしょう。
一点残念だったのが『香り』が足りません。
総合的には中国実桜の『はるか』のジャムの方がやや上のように思います。
はるかのジャムは鼻に抜ける独特な香りがあります。
桃などにも香りの強弱がありますがサクランボジャムにも香りの強弱がありますね。
桃の『春雷』
6月9日時点で全て落下していました。
遅過ぎました。
落下した春雷を鳥が既に食べていました。
赤いネットを掛けていましたがまだまだガードが甘いですね。


結局この春雷を生食出来ませんでした。
全く甘くありません。
糖度7。
全てジャムにしました。
来年に期待しましょう。
桜桃の『珠桜』
一部を鳥に食べられましたが何とかここまで。
今日から収穫を始めました。


果重は10g。 糖度は22。 酸味もあって味が濃厚であります。皮のパリパリ感もあって優秀であります。
今年始めて紅香を収穫しました。

紅香も10g。(写真右で10g。)糖度19.3。紅香で気になったのが酸味がやや不足でしょうか。食感も少し柔らかい感じがします。
今の所、紅香より珠桜の方が上でしょうか。
紅香も来年に期待です。
『珠桜』


近く杏とビワの収穫が始まります。
次第に果物でいっぱいになって来ました。
6月は結構収穫するものがありますね。
置き場所が足りません。
果物の立体駐車場が必要ですね。
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
今年ようやく僅かに収穫出来ました。
今年葉っぱを残すことに専念します。
これが出来れば来年から本格的に生ってくれるかもしれません。