fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0812345678910111213141516171819202122232425262728293010

梅雨期は忍耐。 『スイカ・メロン』

今年のスイカ・メロンは過去に栽培経験が有ってそれほど難しく無い品種を選択しました。

言うなれば置きに行った形。

されど梅雨期は安泰とは行かないのがスイカ・メロン。注意が必要ですね。



スイカの幼果は既に数え切れない状態です。

このまま行けば100個程度行くと思いますがどうなりますか。

スイカの栽培地はリスクを避け2ケ所に分けております。

病気に罹れば全滅となります。

どちらか一方でも生き残ればでしょうか。



スイカは種無しキングと授粉用のゴスペル。

ゴスペルが先行している状況ですが、最終的には種無しキングで一杯になります。



梅雨入り近しと言うことで今朝、殺菌剤を散布しておきました。

これから8月下旬までの長丁場となります。

IMG_9871.jpg



梅雨期の主役も登場しました。

IMG_9872.jpg


IMG_9874.jpg

IMG_9882.jpg




スイカは2kg程度。小玉スイカくらいでしょうか。
IMG_9877.jpg


スイカはこれから側枝が多く出て来ますのでさらにたくさんの幼果が出来ます。

IMG_9881.jpg



メロンは今年ネットメロンをやめて栽培容易なプリンスメロンにしました。

これも100個程度を予定しております。

IMG_9879.jpg

IMG_9880.jpg


スイカの収穫まであと3週間。

気を抜かずに行きましょう。




ただ失敗する時も有ります。

その時は笑って済ませましょう。

気楽に行けば大丈夫だと思います。




にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



【 2014/06/04 (Wed) 】 スイカ | TB(0) | CM(12)
Re: ゆずぽんさん
スイカは12本です。
1本当たり10個程度でしょうか。
鎌の柄くらいの幹にすればこれくらいは行けますね。
根も直径1m程度張らせます。
スイカも問題は梅雨期の管理です。
炭そ病がネックになります。
24時間葉っぱが濡れたままの状態ですと厳しくなります。
雨が一時止んだ時に如何に乾燥させるかですね。
通風性もポイントになります。
スイカも環境作りが大切です。

今週から果物の収穫を始めます。
まずは桃のひめこなつを150個程度から。
【 2014/06/06 】 編集
Re: ひかり様
最近田んぼのカエルの鳴き声が結構うるさいです。
田んぼに水が入ってカエルがスイスイ泳いでいる姿を見ますと、これも梅雨期の光景ですね。
アマガエルは紫陽花の場所の方がきっと似つかわしいです。
スイカの場所では可愛そうな気がしました。

スイカの用土も適当な水分が無いと実が肥大しません。
基本ウォーターメロンですから。
ただ用土の加湿は良くありません。
ほどほどが良いようです。
路地栽培の場合、透水性のある用土が栽培のポイントかもしれませんね。
【 2014/06/06 】 編集
ひゃ、百個!?
伺ってもしょうがないこと あえて伺いますが 何株くらい植えられているんですか?ひと株あたり 何個くらい収穫できるんだろうか。。。

自分の目の前に数え切れぬほどののスイカが!?
それも 視線を移せばメロンもあれば ぶどうも・・・ヽ(*´∀`)ノ。
なんて幸せな景色でしょう。
【 2014/06/06 】 編集
日本一の果実さ~ん
誰かが投げた長いストローに穴を開けて、汁を落として吸います!
それは害虫?おいしいものは害虫に訊け!ですよ。

室内栽培のようなスイカですね。
リビングで、のんびり過ごしているじゃないですか。
添い寝で紅まくら・・・あ、紅まくらは植えていなかった。

カエル君もスイカを待っているんでしょうか。
一緒に網に登って、ネット販売を待っています。
西日本から、エアコンのついていないリヤカーで
爆買いツアーがあるかも知れません。

ぶどうに呼び出されたって?
体育館の裏へ?
【 2014/06/05 】 編集
Re: しおさん
しおさんをはじめとするベテラン栽培家の方があっての私です。
ド素人一人ではとても上達は望めませんです。

植物は季節毎のポイントがありますね。
これを一点づつ押さえておく必要があります。
これまで出来なかったことも真の要因を把握することで突破口を見い出せます。
観察することはこれの基本かもしれません。
現場主義は植物も同じですね。
【 2014/06/05 】 編集
日本一の果実さんの畑では見慣れた景色ですが、この景色を当たり前に見せられるのが腕の良さでしょう。
梅雨に備えての殺菌剤散布もぬかりなしで流石です。

難しい果菜類の代表的品種を手なずけてしまう技量に拍手です。
【 2014/06/05 】 編集
Re: 貴婦人さん
貴婦人さんが先日カッターで脅したスイカもすぐに大きくなると思います。
成長しない時はもう一度カッターで脅して下さい。
すぐに成長を開始すると思います。

最近暑くて行けません。
こんな時にはビールより野菜ジュースです。(笑)
冷蔵庫の中に常時あるおいしいものはほどほどにしないと行けません。

今朝は雨でやることが無い。と思いましたがぶどうに呼ばれました。
では行って参ります。
【 2014/06/05 】 編集
Re: くゆらさん
マイ冷蔵庫が2台有りますが夏はこれだけでは間に合いませんね。
本当に大型の専用冷蔵庫が欲しいくらいです。
スイカも収穫が始まりますと一気です。(汗)

ホワイトモグタンさんの胃は異と書きます。
人とはちょっと違った胃のようです。
前回10Kgのスイカを1日で食べられました。(汗)
これマジです。(笑)
何個送ればいいんだ~。(笑)
くゆらさんは可愛いく1日5kgくらいですよね。

【 2014/06/05 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
最近暑くてスイカが食べたい!
でもまだ有りません。(汗)
最近夏のような天気で参りました。スイカはまだちょっと早いようです。うまく行きませんね。

スイカやメロンもまともなものが出来るかですね。
今年はスイカやメロンより果物の方が好調のようです。
果物の方はちょっと収穫出来るかもしれません。
【 2014/06/05 】 編集
カウント、はじまりました!
備えあれば憂いなし!とは、こういうことを言うのですね!
綺麗なスイカ、メロン畑!
おまけに、門番(カエルくん)迄、雇って!
カエルくんの、時給は、さくらんぼ、3つですか?

日本一さんのお友達は、みんな忙しくなるって言うじゃないですか?
食べる練習や、丸飲みの練習を、始めているらしいですね!

私も、ぐずぐずしていられません!
お上品に、長めのストローをスイカめがけて、突き刺せるように、遠方より、やり投げの練習をします!
突き刺さった暁には、地球を吸い込むような勢いで、
v-275じゃなくe-238を、吸いこみたいと思います
【 2014/06/04 】 編集
こんにちは♪
既に2㎏のスイカになっているのですね。
これは楽しみですね。

でも100個のスイカの収穫となると、
ちょっと想像がつきません。
大きな保管庫が必要になりませんか^^?

ホワイトモグタンさんのお腹が保管庫ですか?
超人ですから
丸飲み込みの練習をしているかもしれません(笑)

【 2014/06/04 】 編集
こんばんは。
順調のようで何よりです。
今年も沢山収穫出来そうですね。
メロンも多収穫が期待出来そうで果樹同様に楽しみですね。
摘果も大変そうです。
私は頂いて食べるのが忙しくなりそうです。
今から食べる練習をしておきます。笑
【 2014/06/04 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL