春先、自宅の花壇で土筆を採りました。
遠くまで行かなくとも自宅で出来ます。
花壇を5年ぶりくらいに手を掛けました。
先週の休日に2日間掛けて花壇全体の約半分のスギナを抜き取りました。
今週も2日掛けて残りの花壇のスギナを抜き取る予定です。
以前のように花一面とは行きませんが少しでも綺麗にしようと思います。
今年の3月に玄関に近い花壇にリンゴ『あいかの香り』を植えました。
植え付け時は30~40cmのヒョロ苗でした。
(2013/3/9)

現在は少し成長し2m程度。
まだヒョロ苗の域には変わりません。
(2013/10/8)

別の花壇には桜桃を10本程度。
こちらも今だ1~2m程度のヒョロ苗です。
(2013/10/8)

果樹をバックに花でもあれば。
少しづつ空間を埋めて行きます。
予約しておいた球根が到着しました。
『アイフェイオン ジェシー』

本日植え付けました。
これで花壇の1/200くらいは埋まったでしょうか。
まだ199/200の空間が残っています。
順番に埋めて行きます。
青色を基調とします。
今年花壇に2本だけ花を植えました。
マリーゴールドと言うらしいです。
種蒔きから始め、畑に50本ほど植え付けた後に余り苗を花壇に。
鑑賞が目的ではありませんが。
やはり花壇はスギナでは無く花ですよね。

花と果樹のコラボ。
面白いかもしれませんね。
1kgのあいかの香りが生るのはいつになりますか。
大実のあいかの香りが生った頃に写真を撮りに来て下さいね。
以前花壇の花の写真を撮りに新聞社の方が見えましたがお断りしました。
果樹と花であれば絵になるかもしれません。
暖地の花壇でリンゴや桜桃栽培。
ユニークじゃないですか。
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
あいかの香りもメインは畑ですが、庭で数個なってくれれば有難いですね。
まずは花壇の整備をして、その次は庭に着手します。
ここ数年果樹に専念でしたが少し巾を持たせてみます。
花は花で華がありますね。