少し桜桃が色着いて来たでしょうか。
今年から『手間が掛かる桜桃。から手間を掛ける桜桃。』へ変貌します。
変身。

!!!!
桜桃は簡単には行きません。
実に奥が深い果樹であります。
今年佐藤錦(瀬野系)を鉢から地植えに下しました。
収穫後にしっかり養生しませんと。
相当疲れが見えます。
大きさ的にはスーパーで見掛ける1パック498円のサクランボです。

なんちゃって雨除けの『珠桜』であります。
今年もホント色々有りました。
もう雨は降らない?
雨除けしてあっても別の雨の心配をしないと行けません。(笑)

先程の佐藤錦と並べてみます。
珠桜は今年ようやくまともに収穫出来るかもしれません。
花壇植えでありますがざっと3~4kg。 2L~4Lの大きさ。昨年の最大果が13g。今年はそれ以上のものが現われるかもしれません。
これもなんちゃってビニールのお蔭でります。

ビニールさんは破れかぶれと申しておりますが管理者は至って冷静であります。(笑)
珠桜もこれくらいになりますとタッパーに入れて飾っても良いかもしれません。
昨年高級サクランボの月山錦50個をTakaさんからタッパーで送って頂きました。
なるほど。高級サクランボでもタッパー。
サクランボも人間も中身が勝負!


家で一番糖度の高いのが『春ちゃん』
糖度で25は行きます。
甘い桜桃と言えば春ちゃん。なっちゃんではありません。(笑)

『さおり』であります。
これも可愛らしい名前の桜桃ですが結構やんちゃであります。
雨に相当弱いです。双子果が多いです。
この形。(笑)
平均すると10gくらいでしょうか。今年大きいもので13gくらいだと思います。

畑には18本。18品種の桜桃が植えてあります。
2012年の植え付けになります。
今年少し生りましたが鳥にプレゼントしました。
ただ気になるものだけスポット的にガードしてあります。
『紅香』
10g程度でしょうか。
将来的には珠桜と肩を並べられるようになるかもしれません。
この着色で糖度17.5。


『紅福』
今年が初生りで40個程度。既に半分以上食べられました。
小粒でありますが種が小さいとのこと。
それを確認したくてガードを追加しました。

畑の桜桃も少しづつ成長して来ました。
夢あかりの枝も来年は少し期待出来そうです。

身近では花壇の桜桃でしょうか。
2013年に植え付けたものです。
これも来年少し期待出来そうです。
頭の中は既に来年のことをイメージしています。




枝を水平に誘引すると木が落ち付きますね。
木が実を付けてあげましょう。と申しております
来年までに一年あります。
どこまでやりましょう。
一年は結構早いです。
なんちゃってビニールも構想から1年掛かりました。
やはり手間を掛けないと駄目ですね。
手間は惜しみ無く行きましょう!
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
暑いですが楽しみな季節になって来ましたね。
とりあえず6月は桜桃・桃・梅・杏・ビワと続いて行きます。
桜桃の余り苗をあげたいのですが梱包が大変であります。(汗)
いつも苗を送る時は相当な気合が入りますね。
所で九州でも桜桃は生るのでしょうか。
ここが一番のポイントかもしれませんね。