fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

インダーフロアブルと赤星病 【梨】

リハビリ中であります。

・・・

・・・

私では無く梨であります。

シミ・ソバカス。大変です。




5/27 大雨が降った翌日の画像です。

(5/11と5/18の2回に渡って赤星病に効果があると言われているインダーフロアブルを散布してあります。)

中国梨の葉っぱ。(ヤーリーかツーリーのどちかの葉)

IMG_9823.jpg




和梨の長十朗の新葉。

赤星病の伝染はありません。

IMG_9819.jpg





洋梨のラ・フランスの葉はもともと赤星病に抵抗があるようです。

さほどひどくありません。

ただ赤星病に強くてもアブラムシには弱いです。

アブラムシが付くと葉が丸くなります。

IMG_9827.jpg






和梨のあきづき。

同じ和梨でも赤星病に対する抵抗力に差があるようです。

あらら。

ひどい状態ですが赤星病の拡大は止まったように見えます。

赤から黒に変わるのでしょうか。

IMG_9826.jpg






インダーフロアブルは黒斑病予防にも期待が掛かります。

桃・リンゴにも散布しておきました。

例年桃やリンゴはこの黒斑病にやられます。

今年、黒斑病の感受性に差があるのか注目しましょう。



防除も樹種をまたいで繋がって行きますね。

梨が対策出来れば桃やリンゴも。

そうであって欲しいですね。






にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2014/05/29 (Thu) 】 | TB(0) | CM(12)
Re: ゆずぽんさん
昨年は長十郎が1個。
今年出来れば2個。
昨年より数を増やしたいですね。

和・洋・中。もしかしたら今年収穫出来るかもしれません。
ヤーリー・ツーリーは面白い形をしていますね。
これもうまく行けば今年初収穫となります。
梨も香り・食感、それぞれの特徴があると思います。
リハビリが進んで秋に和・洋・中対決となれば有難いのですが。

【 2014/05/31 】 編集
Re: くゆらさん
病気に罹らないのが一番ですね。
本当は病気にならないように先手を打つのが良いと思います。
何事も無いように行くのが日頃の管理なのでしょうね。

赤星病に罹らなくなった時が梨をまともに収穫出来る時なのかもしれません。
【 2014/05/31 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
最近陽射しが強く体にポツポツ黒い斑点が出ていました。
梨の黒斑病が移ったのでしょうか。
人も暑い場所は危険な場所のようです。
何だかもう真夏の気分です。(汗)
【 2014/05/31 】 編集
人間にもいろんな病気がありますが、果樹にもいろんな病気があるんですね。早く回復するといいですね~。ヽ(´Д`;)ノ

今は希少価値の長十郎が 日本一の果実さんのとこにあると思うと なんだか嬉しいですわ。

今日、私の記憶に残ったワードは、赤星でも黒星でもなく(すみません)、中国梨の ヤーリー、ツーリーです。
中国梨って ちょっと面白い形してる・・んじゃなかったっけか?(^_^;)
【 2014/05/30 】 編集
果樹も人間も健康でないといけませんね。

梨も日照りの中、憂鬱に佇んでいる姿を見ると
やはりかわいそうです><

日本一の果実さんの手当てで
なんとかリハビリが上手くいってほしいですね。
【 2014/05/30 】 編集
こんばんは。
赤星病は大分広がりましたね。
この病気を初めて見た人はビックリしたと思います。
人間に伝染しなくて良かったです。
早く回復すると良いですね。
【 2014/05/30 】 編集
Re: 貴婦人さん
ピアノを弾かれる方を尊敬します。
両手の指が何故別々に動くのでしょう。
不思議でなりません。
きっと脳ミソが違うのでしょうね。

ブルブルは良く効きますね。
私の頭に効けば良いのですが無理ですね。頭のブルー度が違います。(笑)
【 2014/05/30 】 編集
Re: しおさん
15m先にカイヅカイブキが有りますのでこのような薬剤に頼らざる負えませんです。
インダーフロアブルは治療効果も併記してありますね。
この黒くなる現象がそなのでしょうか。
今後とも良く観察してみます。
【 2014/05/30 】 編集
インダーフロアブルブル!
きゃーっと、寿命が縮まる思いでしょうが…

 西洋の物に、憧れながら、洋の楽器を勉強し…
 しかしながら、私自身は、しっかり、和です
 となると、弱いんですね!
 分かりました。
 香水、オーデコロンを止めて、
 インダーフロアブルブル?ですか?
 パッパとかけてから、出かけたいと思います!

こんな、アホもいます!お気楽に!
【 2014/05/30 】 編集
インダーフロアブルの効果に頼らざるを得ませんですね。
何とか克服したい赤星・黒星です。
洋ナシもなり出したようで、和梨より抵抗性は有りそうですね。
【 2014/05/30 】 編集
Re: 桃太郎さん
私も長十郎を伐採せずに良かったです。
長十郎は私にとって梨の原点ですから大事に育てて行きます。
梨ももしかしたら出来るかも。と感じ始めております。
和梨でも品種によって赤星病の差が有りますね。
今年初めて分かりました。
確かに赤星病に強い品種の方がまともに収穫出来る確率が高くなるかもしれません。

あまり人気の無い梨かもしれませんが、裏でコソコソ育てて行きます。(笑)

【 2014/05/30 】 編集
赤星、黒星ともに品種により罹患に差がありますね。
赤星、黒星に強い品種を選択するのも一考かと。
やはり、長十郎は耐病性がありますね。処分した長十郎が惜しくなりました。
【 2014/05/29 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL