fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
041234567891011121314151617181920212223242526272829303106

スイカの幼果

今日は生憎の雨。では無く恐怖の雨。

雨が降れば何かしろのドラマが待っている。

一通り見て来ましたが桜桃ビニールの天井の雨抜きはそれなりに機能しておりました。

やれやれ。

今日は寿命が短くならずに済みました。







スイカの主枝がそこそこ伸びて来ましたので、このあたりで芯を止めます。

一気に実を付けて行きます。

これからは枝でグチャグチャになります。

IMG_9748.jpg

IMG_9753.jpg

IMG_9749.jpg


このまま行けば6月下旬の収穫は大丈夫ですね。

一日300g~400g肥大して、最終10kg程度まで。





メロンもそこそこ。

これはプリンスメロンですからネットメロンに比べ手間が掛かりません。

問題はウリハムシでしょうか。

IMG_9750.jpg






現在桃の袋掛けは450個程度。

始まったばかり。

今年は結構多いぞ。




にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2014/05/21 (Wed) 】 スイカ | TB(0) | CM(14)
Re: ひかり様
今年、スイカとメロンは置きに行きました。
これで失敗したらどうしましょう。
本当はもっと攻めないと行けませんね。
今年は野菜より果樹に注力します。
ただ確実性が無いのも果樹ですね。
先日柿の木が根元から折れました。
何が待っているか分かりませんね。

今やろうと思っても一晩寝ますとスッカリお忘れです。
コサージュの開花までもうすぐですね。
コサージュは飾らなくても十分綺麗です。
楽しみに待ちましょう。
【 2014/05/22 】 編集
日本一の果実さ~ん
何か用か?スイカの幼果!
日本一の果実さんとゴスペル・・・どっちが黒い?
種無しキングとプリンスメロン、どっちが高貴?

スイカの皮運びが大変なほど食べる夏・・・!
それは、山形だけではなく、山陽の某にも夢かマボロシな事です。

さくらんぼからスイカまで・・・小さなものから大きなものまで
くだものは、果実を動かすチカラになりますね。

紫陽花の移植は終わりましたか?
ピーチの確認は?
また綺麗なコサージュを見せて下さい。
【 2014/05/22 】 編集
Re: ゆずぽんさん
真夏は果物よりまずスイカです。
常に手元に置いておきませんと。
夏は相当食べますね。
お蔭で夏のゴミ出し当番は私です。
スイカの皮が重くて運べないらしいです。

今年の初収穫は6月21日か6月28日のどちらかになると思います。
ただ本当においしいスイカは7月下旬頃に収穫したものです。
気候は正直ですね。


【 2014/05/22 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
最近のテーマの一つに省力化があります。
果樹栽培も物造りと同じで無駄を省かないと駄目ですね。
手間を掛けて無駄を省く。
これを考えませんと。

スイカの場所も草が生えますし、スイカの実の養生もしないと行けません。
防草シートは使えますね。
昨年試験的にやってみましたが透水性は良好でした。
今年は天井のネットを太めの糸にし遮光的にしてみました。
梅雨明け後の表皮の日焼け止め効果を狙ってみます。

やるだけのことをやって駄目な場合はスッキリしたものです。
改良・改善・努力。
これがあるうちは大丈夫なのですが。

【 2014/05/22 】 編集
すごいなぁ。野菜の本で見たような光景が広がってますわ。
天蓋のベッドで眠るお姫様。e-280
ここでは 雨がたまらなそうなので 雨樋の心配しなくていいから いいですね。v-433

いいなぁ。スイカはもう目の前だ~~。e-413

【 2014/05/21 】 編集
こんばんは。
こちらも荒れた一日でした。
スイカ、今年も順調そうですね。
今年は雑草防止用のシートも敷いて何時もよりも数倍用意周到ですね。笑
プリンスメロンも楽しみですね♪
備えあれば患なしで、やるだけの事をやっておけば何かあった時に気持ちが楽になりますね。
なるべく後悔しないように心掛けたいものです。
そんな事でこれからは少しずつ褒め称える事にしました。
無事、美味しいスイカに有り付くために! V笑V
【 2014/05/21 】 編集
Re: 貴婦人さん
私は黒男のようです。
本人は至って普通の黒さだと思うのでありますが、特に夏は黒くなると言われます。
貴婦人さんは黒女と言われないように日焼け止めを塗りたくって下さい。

フルーツポンチを作りましょうか。
大胆に。
桃・スモモなど丸ごと1個ドボンで宜しいでしょうか。
今年の収穫は予測不能であります。
本当に生ったらギブアップです。
その時は貴婦人さんがフルーツポンチを作って下さい。

【 2014/05/21 】 編集
Re: S.F.Takaさん
今年のスイカの出来栄えはどうでしょうね。
S.F.Takaさんのリクエストはスイカに伝えておきます。
スイカがプレッシャーに負けるかもしれませんが。
出来栄えが悪い時はお送り出来ませんのでご容赦下さい。
【 2014/05/21 】 編集
スイカのフルーツポンチ!
>雨が降れば何かしろのドラマが待っている。

「春雨じゃ、濡れてまいろうー」って、
日本一さん、そんな色男ですか?
分かりました! お伺いする時は、色紙を準備していきます! v-397

果物が余るほど、とれる?
なら、あれ、やって欲しいなー v-238
スイカの器に、色々な果物入れて、炭酸水そそぎー
フルーツポンチ!
スイカの器は、ギザギザに切ってね!
画像、アップしてくださ~い!

失敗して、アップアップしないでね! v-239

ヘンケルスのメロンボーラー(メロンやスイカを、丸くくり抜く道具)を持っているけど、試したい、果物がない! v-409
【 2014/05/21 】 編集
今年もスイカ楽しませていただきますよん、てか!

丁寧な仕事ぶりが画像からも伺えますね。
山形の某とは大違い。。。
【 2014/05/21 】 編集
Re: くゆらさん
未明の雨はドシャ降りでしたね。
桜桃は半分助かって半分濡れました。
これでも無いより良いのかもしれません。

スイカは何時も安泰と言うことはありません。
特に友達のカラスが悪戯をしますので。
ガードが一番大変かもしれません。
今年も順調に行って欲しいですね。
【 2014/05/21 】 編集
こんにちは♪
一晩中、雨がよく降りましたね。
桜桃も無事守られたようで良かったです。

スイカの計画的肥大化のスタートですね。

蔓の伸ばし方、花の残し方、施肥・・・
もう、プロ級の栽培ですから
すべて、頭の中の設計図としてできているのでしょうね。
一日の成長が大きいので目が離せませんね楽しみです。
【 2014/05/21 】 編集
Re: しおさん
既に私以上に立派に野菜を育ててみえますのでスイカ・メロンも大丈夫かと思います。
寒さに弱い野菜ですから最初過保護にスタートするのが無難かもしれません。

スイカやメロンもここまで来れば多少安心出来ます。
ただ最後まで用心は必要ですね。
【 2014/05/21 】 編集
スイカ・メロンとどれも難易度の高い果菜類を毎年無難に育てる技術は流石です。
野菜栽培初心者の私には手を出せない聖域です。
【 2014/05/21 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL