fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

桃の袋掛け

昨年のひめこなつの収穫は6月8日。

その日が近付きつつあります。

守備固めに入ります。

抑え不在の守りですのでまたボコボコに打ち込まれるかもしれません。

今回は雨漏れの心配は入りません。(笑)

ネットの継ぎ目をもう一度チェック。

配線の結束バンドでクルっと。



IMG_9736.jpg


IMG_9737.jpg




6月第一週収穫のひめこなつと春雷で200袋ちょっと掛けました。

これから収穫時期の早い桃から順番に袋掛け作業を行って行きます。

IMG_9735.jpg

IMG_9738.jpg








桜桃の小夏と紅さとうを収穫しました。

暖地桜桃並みに極小。

3g程度でしょうか。

でも今年は幸先の良いスタートが切れました。

これも穴が開いたビニール効果でしょう。

IMG_9747.jpg


にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2014/05/19 (Mon) 】 | TB(0) | CM(14)
Re: 貴婦人さん
ひめこなつは小さ~。
貴婦人さんも笑っちゃうくらい小さいです。
でもこれが貴重なのです。
こんな小さな桃でも味はピーチです。
6月8日は生憎不在であります。
畑で仕事をしております。(笑)
畑にピンポンが有りませんが、貴婦人さんを見ればすぐに分かります。
ひめこなつも特徴がありますが貴婦人さんもしっかり特徴がありますね。
あっ貴婦人さんだ。(笑)



【 2014/05/20 】 編集
Re: ひかり様
ひめこなつは現在梅くらいの大きさです。
この大きさで色付いたら笑えますね。
本当に可愛い桃になります。
あと18日くらいでしょうか。
20gが18日で120gに肥大するのも不思議です。
最後一気に太りますね。

山陽・九州からご一行が見えますか。
案内の看板が必要ですね。
お土産はニラまんじゅうでOKですから。

【 2014/05/20 】 編集
6月8日ですね!
ひめこなつが、色づくと、奇麗でしょうね!
見たいな~
来ればいいじゃないですか!
食べたいな~
食べればいいじゃないですか!
えっ、そんな~
6月8日ですね! 分かりました。 地図を書いて下さい! 今年は、日曜日だし… ルンルン…

言ってないって??????
へっ!
【 2014/05/20 】 編集
日本一の果実さ~ん
ひめこなつ収穫まで、あと2週間!?
ひゃ~!これが赤くなったら可愛いですよね~。
袋外すの、手伝いましょうか?

問題はネットの上方ではなくて下!下です~!!!
法の網の目をくぐって来る者です。
ギリギリセーフ?
抑え不在の守りなら尚更、容赦なく攻撃されますよ。
山陽から九州にかけては要注意です!
【 2014/05/20 】 編集
Re: ゆずぽんさん
桜桃の双子果は品種によってかなり出ますね。
暑い夏が問題。
暖地ほど多くなります。
桜桃のさおりなどは双子果ばかりです。(汗)
困りましたね~。
今年はさおりの双子果が結構収穫出来そうです。
【 2014/05/20 】 編集
Re: monsanさん
私も今年桃水を収穫する予定です。
桃水で100個弱くらいでしょうか。
桃水は甘いと信じて頑張ります。
9月中旬。
長いですが楽しみですね。
【 2014/05/20 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
目合10mm。ポイントの一つです。
クマバチが中に迷い込んで外に出られないようでした。
どこまでの昆虫が中に入って来るのでしょうね。
途中の管理が楽になれば良いのですが。
楽に収穫する試作品ですね。

【 2014/05/20 】 編集
一度でいいから 袋かけしてみたい・・願望
たくさんの袋かけ お疲れ様でした。

桜桃 幸せな色と輝きですね~~。^-^
ところで 手前に 双子ちゃんというか かわいい形の子 います?^-^
【 2014/05/20 】 編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【 2014/05/19 】 編集
こんばんは。
今年はネットで閉鎖空間にしたので安心ですね。
ひめこなつは間もなく収穫ですか。
早いですね。
8000000~10000000万袋ですか!
それを全てお一人で!?
全ての袋掛けが終わった頃にはお爺ちゃんになっていそうですね。汗&笑
【 2014/05/19 】 編集
Re: くゆらさん

桃も幼木ばかりですが少しづつ実が生り始めました。
苦手な袋掛けですが鼻唄でも歌いながらこなします。
予想ではあと800~1000個くらいでしょうか。
ぶどうの花も咲き始めましたしどうしましょう。(汗)
何かと忙しいこの時期ですね。
【 2014/05/19 】 編集
こんにちは♪
たくさんの袋掛け、お疲れ様でした。

まだまだ、続くのですね・・・
大変ですが、期待もかかり楽しみでもありますね。

サクランボもほんとうに綺麗に染まり、美味しそうです。
努力の雨除け効果もあって
こちらもまた手ごたえありの雰囲気で良いですね。


【 2014/05/19 】 編集
Re: しおさん
桜桃の色付は確かに今年は早い感じですね。
小夏・紅さとうとも暖地桜桃並みの大きさで逆に可愛いらしさえ覚えました。
はるかに高接ぎですと既に収穫済みのはるかに養分を使い果たしのかもしれません。
本来の収穫は別の木で考えます。

徐々に忙しくなって参りました。
桃は今年少し期待が持てそうな感じが致します。
【 2014/05/19 】 編集
袋掛けが楽しみな程に良い幼果が付いてやり甲斐がありますね。

今年のそちらは明らかに当地の桜桃より早い色付きです。
授粉不良の紅さとうはまだ小さな暖地桜桃並です。

滑り出し良好で楽しみなさくらんぼです。
【 2014/05/19 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL