fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0812345678910111213141516171819202122232425262728293010

桜桃【小夏】が色付く



先日大雨が降りました。

結果こうなりました。 (笑)

IMG_9699.jpg 

IMG_9701.jpg 


このあたりがギリギリでしょう。




バ~ン。弾けました。



IMG_9703.jpg 


しかも2ケ所。

縫います。

OKじゃないって。









桜桃の【小夏】が色付いて来ました。

味見程度は出来そうです。

IMG_9705.jpg 




小夏よりこちらの方が早そうです。

何でしょうね。

紅秀峰?

タグが無くなっていました。

IMG_9706.jpg 




桜桃の季節が始まろうとしてますね。

弾けたビニールですが大健闘です。

6月中旬まで頑張って下さい。



5月収穫の早生種に注目です。

 






にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



【 2014/05/14 (Wed) 】 桜桃 | TB(0) | CM(14)
Re: ひかり様
下から棒で突けば一気にドバ~と溢れます。
水が落ちた所に居たら修行になりますね。
これもあと1ケ月。
次に何が起きるか楽しみにしております。

これでも無いよりは全然マシなようで、桜桃はそれなりに元気に生っております。
そろそろ収穫ですね。

【 2014/05/16 】 編集
日本一の果実さ~ん
この水たまりが破れる前に
電池式の給油ポンプを入れて
スイッチを入れたら水が流れ出て来ませんか?

ダメなら、ホースを入れて金魚の水槽の水替え方式で
片方から吸うと一気にダバ~~~ッと排水!背水・・・!

風呂水を洗濯に使う時の汲み上げホース・・・
何とか、雨降りが落ち着いて過ごせるようにならないですかね。

雨でビニールも大口開けて大爆笑ですが
実もニヒルに笑いますからね。
そして、日本一の果実さんは泣く・・・。
これではいけません。
立ち上がって、笑える案を絞り出してください。
【 2014/05/16 】 編集
Re: 貴婦人さん
この穴を見て考えていたことがあります。
この穴から貴婦人さんは通り抜けられるのだろうか。(笑)
穴がさらに広がる?
ギリギリか。
ちょっと厳しいか。
どんなんでしょう。
40cmくらいの穴です。
何考えてるんだ~。
結論:無理。(笑)


【 2014/05/16 】 編集
Re: 桃太郎さん
最初から穴を開けておくと言うのも頷けますね。
流石桃太郎さんです。
私も次は。

今回穴が開いたビニールにクギ付けになりました。
そうかこうなるか。
水圧で押し広げられた格好ですね。
水の力は大したものです。
やはりチョロチョロ抜かないと行けませんね。
【 2014/05/16 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
ある程度は想定してましたが、ちょっと行き過ぎです。(笑)
ビニールまで笑われましたね。
この大きな穴からお金を投げ入れて下さい。
下にバケツを置いておきます。
出来れば紙の方がいいかな。(笑)

今回も勉強させて貰いましたので、少しづつ良くなって行くと思います。

【 2014/05/16 】 編集
Re: ゆずぽんさん
ヤッチまったな~。って感じです。(笑)
私らしさが出てますね。
桜桃が収穫出来るまで天井のビニールがビリビリに破れないことを祈りましょう。

桜桃・スモモは何がいいんでしょうね。
私も良く分かりません。
何せ家に生ってませんので。
今年はごく僅かですが生り始めてますので、それを順番に確認して行きます。

果樹を植えられますか。
おいしい品種が出て来たら苗でも作っておきましょうか。


【 2014/05/16 】 編集
UFO?
わぉ~ UFO????
えっっっ、光ってる、宇宙人が、降りてくるよーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あーーーーーーーーーーー、
誰? だ・れ?
逃がしたの?
第一発見者になれたのに!

おしおきです!
チクチク、縫ってください!

私は、真っ赤なさくらんぼに癒されますから!
【 2014/05/15 】 編集
これだけ水が溜まった時に、一気に穴を空けますと一瞬にビニールが裂けてしまいます。
溜まった水を汲み出してから穴を空けた方がいいです。
私はビニールを張った時に水の溜まりそうな場所に予め穴を空けておきます。そうすることにより最小限の被害で済みます。
桜桃、おいしそうな色になってきましたね。雨が少ないといいですね。
【 2014/05/15 】 編集
こんばんは。
破けたビニールが笑っているように見えます。笑
お金ならどんどん貯まってほしいですがこんな溜まり方は御免ですな。
平屋根だと溜まり易いですね。
来年は傾斜角度を85度に設定されてみては如何でしょうか!?笑

サクランボが色付き始めましたか。
もうそんな季節なんですね。
【 2014/05/15 】 編集
Re: くゆらさん
頭上で破裂させて頭を冷やした方が良いかもしれませんね。
くゆらさんも一緒に並びましょう。
一人では寂しくて。(笑)

今回の成果は収穫時に分かります。
結果オーライであれば良いのですが。



【 2014/05/15 】 編集
ひゃぁ、やっちまいましたね。
はじめの画像は ビニールの上に洗面器のせてるのかと思いました。(;´д`)
破れたところに 管かませて ビニールを寄せて上げて 水がもれないようにギュッと結ぶ。
下に流れ落ちてくる水は 早起きの日本一の果実さんの歯磨きにでも 使いましょう。( ̄ー ̄)ニヤリ。

しかし 小夏って 桜桃なんですか。どうみたって 柑橘類かと思いますわ。

恐れ多くもいみじくもお伺いしますが(どんなだ) 暖地桜桃(多分)の次に 素人が手を出してもいい、桜桃、すももの類の おすすめ品種 ありますか?

【 2014/05/15 】 編集
Re: しおさん
桜桃の雨除け自作ハウスは20点くらいですね。
収穫が終わりましたら一度撤収しまた来年に備えます。
これでは台風に負けますね。(汗)

桜桃も梨と同じで開花前の防除が必要ですね。
これが分かったのも今年の収穫です。
今年も大した収量になりませんが例年より楽しめそうです。
【 2014/05/15 】 編集
こんにちは♪
水は丸くなろうとしますね^^
この水風船を日本一の果実さんの頭の上で
割ってみたかったなぁ・・・・(^w^)

この破れが突破口になりましたね。

最初からビニールに切り込みを入れ
穴を開けてそこに雨水誘導にホースを
繋いでおけば良かったですね(笑)

これで、6月中旬まで大丈夫ですね。
裂果ないサクランボを
思いっきり堪能してください♪
【 2014/05/15 】 編集
おお!見事な破れ雨避けだ。
でも、この破れでこの雨避けも維持できるでしょうね。

早!もう色付き出すとはフライングですね。
暖地での今年の色付きは異変でしょうか。
6月前に収穫も有りかもですね。
今年は期待できますね。
【 2014/05/15 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL