梨の防除に失敗しました。
事件はGW後半(5/5)に起きました。
丁度庭の桜桃の雨除けハウス天井に溜まった雨と格闘した日でもあります。
その日の午後傘を差しさながら梨を見た途端。ヤバイヤバイ。

赤星病の発症です。
今年も梨の防除は4月第一週から防除に入っておりますがここに来て。
わずか1日の出来事です。
GW前後に降る雨。要注意!
さてと、今年は長い闘いになりそうです。
早速赤星病に効きそうな農薬を1本ネットで注文しました。
『インダー フロアブル』
当地で探しましたが需要が無いらしく売ってません。
使いたくはありませんが仕方ありません。
神奈川県農業技術センターお勧めの農薬です。
5/11の早朝に散布。
ついでに他の果樹も防除。

梨は黒星病も難敵の一つ。
黒星病は大抵の果樹にも罹ります。
梨の黒星病が防除出来れば他の果樹も防除出来そうな気も致します。
果樹全般の黒星病対策。今年頑張ってみましょう。
スイカ・メロンを第二ステージに進めました。
1本水不足で枯らしましたがここまで何とか。
ただスイカが例年に比べますと樹勢が足りません。
スイカの木まで行かないと駄目ですが今年はヤバイかも。
最終スイカの幹を鎌の柄くらの太さにします。
今年は土作りを怠った影響が出始めてますね。
スイカは主枝を1.5程度まで延ばします。そこで芯を止めます。そこまでの側枝は取り除いておきます。





大玉100個から小玉100個に切り替えましょう。(笑)
反省。
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
これが細いんです。
これを見てますとゆずぽんさんのスイカ苗はどれくらいなんだろうと思いますね。
割箸くらい細いんですね。でもちゃんと生りますので。
但し1個かな。
やる気・食い気・色気、ここ重要です。
どれも最重点ポイントですね。
全然劣って無いように見えますね。