fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
041234567891011121314151617181920212223242526272829303106

梨の防除に失敗

梨の防除に失敗しました。



事件はGW後半(5/5)に起きました。

丁度庭の桜桃の雨除けハウス天井に溜まった雨と格闘した日でもあります。



その日の午後傘を差しさながら梨を見た途端。ヤバイヤバイ。

IMG_9679.jpg

赤星病の発症です。

今年も梨の防除は4月第一週から防除に入っておりますがここに来て。

わずか1日の出来事です。

GW前後に降る雨。要注意!





さてと、今年は長い闘いになりそうです。

早速赤星病に効きそうな農薬を1本ネットで注文しました。

『インダー フロアブル』

当地で探しましたが需要が無いらしく売ってません。

使いたくはありませんが仕方ありません。

神奈川県農業技術センターお勧めの農薬です。

5/11の早朝に散布。

ついでに他の果樹も防除。

IMG_9684.jpg




梨は黒星病も難敵の一つ。

黒星病は大抵の果樹にも罹ります。

梨の黒星病が防除出来れば他の果樹も防除出来そうな気も致します。

果樹全般の黒星病対策。今年頑張ってみましょう。











スイカ・メロンを第二ステージに進めました。

1本水不足で枯らしましたがここまで何とか。



ただスイカが例年に比べますと樹勢が足りません。

スイカの木まで行かないと駄目ですが今年はヤバイかも。

最終スイカの幹を鎌の柄くらの太さにします。



今年は土作りを怠った影響が出始めてますね。

スイカは主枝を1.5程度まで延ばします。そこで芯を止めます。そこまでの側枝は取り除いておきます。



IMG_9686.jpg

IMG_9688.jpg

IMG_9689.jpg

IMG_9691.jpg

IMG_9693.jpg




大玉100個から小玉100個に切り替えましょう。(笑)

反省。



にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村












関連記事
スポンサーサイト



【 2014/05/11 (Sun) 】 | TB(0) | CM(14)
Re: ゆずぽんさん
昨年のこぼれ種からF2のスイカが1本生えておりました。
これが細いんです。
これを見てますとゆずぽんさんのスイカ苗はどれくらいなんだろうと思いますね。

割箸くらい細いんですね。でもちゃんと生りますので。
但し1個かな。

やる気・食い気・色気、ここ重要です。
どれも最重点ポイントですね。
全然劣って無いように見えますね。
【 2014/05/13 】 編集
>スイカの木まで行かないと駄目ですが今年はヤバイかも。
最終スイカの幹を鎌の柄くらの太さにします。

えっ?(;´д`)
今、割り箸ですが なにか?

すごいですねぇ、もうこんなに。。。
やる気、食い気、色気を なくしてしまいました。(;´д`)
【 2014/05/13 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
今年は木材で攻めます。
来年も。(笑)
暫く続きますね。

雨はどの果樹に対しても良くありませんね。
今年2年目の雨除け西王母に期待します。
出来れば梨もスッポリ覆いたいですね。
1kgの梨を栽培するまで諦めません。
梨に火が付きました。(笑)
【 2014/05/12 】 編集
Re: くゆらさん
くゆらさんは既にスイカを食べられましたね。
この時期に少しでも生ってくれれば良いのですが流石に無理です。
順調に行っても6月末ですね。

例年通り行けばそこそこの収穫になりますがスイカは絶対と言い切れませんね。
小玉でも収穫出来れば有難いです。

【 2014/05/12 】 編集
Re: 貴婦人さん
梨は貴婦人さんのように動じないで欲しいのですが回りの環境に影響させますね。

スイカのマットは昨年まで藁でした。
藁はカビますので良くありませんね。
今年は手抜きで行きます。
シルバーは虫除けに効くと良いのですが効果はさっぱり分かりませんね。


【 2014/05/12 】 編集
Re: ひかり様
ポツポツは人と同じで良くありませんね。
治療に入ります。
私も頭の治療をしたいのですがこちらはどうにもならないようです。

会社では毎日昼寝をしております。
これをしますとスッキリしますね。
10~20分程度ですがこれが結構効きます。
大丈夫です。ちゃんとやる時はやってますので。


【 2014/05/12 】 編集
こんばんは。
降雨の後は病気が蔓延し易いですね。
出来れば無農薬で栽培したいものですが、なかなかそうはさせてくれないですね。
これ以上、病気が広がらない事を北の聖地から祈っております。
スイカ作りにも垂木が大活躍していますね。
流石は垂木を使わせたら世界一の果実さんです。(^^)
【 2014/05/12 】 編集
Re: S.F.Takaさん
インダー フロアブルは効きますか。

展着剤は混ぜてません。
駄目でしたね。
今日は雨。
明日の朝が怖いです。(汗)

【 2014/05/12 】 編集
Re: しおさん
益々梨に注力となって参りました。
梨の防除が克服出来れば他の果樹も大丈夫のように感じ始めました。
これはやるしかないですね。
良い目標が出来ました。
少し防除を勉強してみます。
【 2014/05/12 】 編集
こんにちは♪
綺麗な葉っぱが一夜にしてニキビ状態になると
これはショックですね。

薬剤は効きそうな雰囲気ですが
効果があるといいですね。

あの巨大スイカはこのようにして栽培されるのですね。
鎌の柄くらの太さの幹・・・う~ん、素晴らしい!

やはり、日本一の果実さんは小玉ではいけません。
スイカの木で大玉100個にしてください!
【 2014/05/12 】 編集
すいかのストラップ?
事件ですか? たった1日にしてですか? デケレート?いや、デリケートなんですね!誰かさんといっしょで!

それにしても、すいかちゃん、羽毛布団?いや、ナイロン編み布団の上で、おくつろぎですが… ディップな待遇ですね! 虫よけなんですか?
あっ、スイカのストラップ、みーっけ!
【 2014/05/12 】 編集
日本一の果実さ~ん
インダーはいいんだぁ~
あ、パクッちゃった!
効くって、良かったですね。
まだ点が小さいので、頑張れ~梨!

スイカとメロンの寝床は、気持ち良さそうですね。
ここでなら昼寝も出来るでしょう。
でも、きょうは雨なのでやめてくださいよ。
あ、きょうは平日か~~~。
おじいちゃんじゃないけれど
早起きしすぎて、会社でお昼寝もいけませんよ。
【 2014/05/12 】 編集
インダーはいいんだぁ~

よく効きますよ。
展着剤をお忘れなく。
【 2014/05/12 】 編集
赤星病の発生は残念です
なかなか難敵の梨の病気ですね。
インダーフロアブルの著効を期待しましょう。

日本一さんでもスイカ栽培に不調があるんでしょうか。素人目には元気苗に見えますが、ベテランには不満な出来なんですね。
今後の手入れに注力ですね。
【 2014/05/12 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL