fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

今年最後の桃。 実生桃を収穫。

熟し過ぎたか。

見回り不十分であります。


出ベソ柿を見付けました。 

ちょっとしたアクセント。

最近の流行でしょうか。

ちょっと危ない感じもしますが。


IMG_8131.jpg


IMG_8134.jpg



出ベソ君、アーメン。

こんな所に付いちゃいかんでしょう。





今年最後の桃を収穫しました。

今だ名前の無い秘密の桃であります。

昨年の初生りもこの時期でした。

この桃はやはりこの時期が収穫のようです。


IMG_8127.jpg


昨日糖度を計りましたら20.2ありました。

昨年は350g・糖度14程度でしたので一年の成長は大きいように感じます。

今年駄目だったら倒そうと思ってましたので、桃の木に伝わったのかもしれません。

今年の最大果は600gちょっと。

来年はもう少し頑張って下さい。800gまで行ったら褒めてあげます。




庭の鉢の実生桃も最後の収穫です。

結構小さいぞ。

IMG_8128.jpg


こちらの桃の糖度は17~18。

甘い小桃と言った感じでしょうか。


実生桃。思ったより健闘してますね。

最盛期はもういいやと思っても、これで今年の食べ納めとなると寂しいですね。 


にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2013/10/06 (Sun) 】 | TB(0) | CM(14)
Re: ひかり様
ちょっと時間は掛かりますが、チマチマやって行きます。
【 2013/10/08 】 編集
多品種接ぎ桃~~~!
いる!

桃の七ひかりという、多品種接ぎを作っておいてくださいな~。
【 2013/10/07 】 編集
Re: ゆずぽんさん
お手数掛けました。
ゆずぽんさんはいろいろな所に行かれますね。
私は行っても畑くらいしか行きませんので。
たまには遠出も良いですね。
もうすぐ紅葉シーズンですし紅葉狩りも良いかもしれません。
【 2013/10/07 】 編集
Re: ひかり様
ひかりの頭も毎日チェックして下さい。
もしかしたらイラガの卵が植え付けられているかもしれませんよ。
生まれたに途端ギャ~。
ひかりが頭を掻いていたら可能性がありますね。

来年から白桃・黄桃に力を入れます。
ひかりさん用にも1本多品種接ぎを作っておきましょうか。
【 2013/10/07 】 編集
おぉ、やっと来れました~~~。
なんだかこちらに一度 来れたような気がするのですが 何せ旅先でのこと、
スマホで 探せませんでした。(´Д`;)
帰宅して 落ち着いてやったら 来れました~~~。^ー^
リンクし直しときますね。

でべそ柿は ほんと 赤ずきんちゃんかぼちゃかと思いました。
熟し柿も 嫌いではないんですよ~~。^ー^
応援☆彡
【 2013/10/07 】 編集
こ・・・これは!
日本一の果実さ~ん

おお~~~!
ハロウィン用の、赤ずきんちゃんカボチャかと思いましたよ~。
こんな所で・・・贅沢なイラガですね。
食べ放題を企んでいたんでしょうか。

おいしい実生桃の種を運良く埋めても、埋めた事を忘れるかも!
また来年、グレードアップした桃に会えますね。
【 2013/10/07 】 編集
Re: 桃太郎さん
柿も落葉してからイラガの卵をしっかりチェックしないと行けません。
今年イラガを見掛けましたが刺されなくて良かったです。

今年の桃は品種ものより実生2本が貢献してくれました。
7月収穫の実生も400g・糖度20弱程度まで来てますので実生も以外と使えますね。
【 2013/10/07 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
ブログの背景はtangorさんのようにキラキラ~って流れ星のようになれば綺麗ですが、まずは私が流れ星のように消えないようにしないと行けません。

大きな桃は可食部が多いので腐った部分を除けば、それなりに食べられます。
今年はそのような桃が多かったです。
はやり綺麗で大きな桃が良いですね。

どの果樹も特徴のあるものを栽培したいですね。
868g。来年はこの数字に現実味を持たせられたら良いですね。
【 2013/10/07 】 編集
イラガもまた変なところに殻を付けたものですね。春までその場所で残れるとでも思ったのでしょうか?
素晴らしい実生桃が収穫できましたね。遅くともこれだけ高糖度の桃だったら許せますね。
是非残したい品種ですね。
【 2013/10/06 】 編集
こんばんは。
日本一の果実さんのブログと分かっていながら、
一瞬tangor農林8号さんのブログと勘違いしてしまいました。
背景が暗いので錯覚を起したようです。(^^:)
私も相当ボケてしまったようです。汗
ご自分の臍の緒を柿の上に置いたりするとお腹が痛くなりますよ。笑
444gですか。
長嶋茂雄の通産ホームラン数と同じですね。
来年は王貞治の868を目指してください。
【 2013/10/06 】 編集
Re: くゆらさん
くゆらさんのオヘソかと思いましたが、違ってました。
ちょっと小さい。(笑)

おヘソはイラガの卵です。
よりによって柿のド真ん中でふざけてますね。

今年の桃の剪定は細枝を多く残すようにします。
来年は800gを超えて欲しいですね。
【 2013/10/06 】 編集
Re: しおさん
今年一つ失敗しました。
早生種の大きな桃を作ろうと春先授粉させた桃がありましたが、夏に桃を食べてそのまま捨ててしまいました。
桃は8月・9月の白桃・黄桃が生れば一応の完成となります。
10月の実生桃はおまけですが、今年親の西王母の不出来をカバーしてくれました。
大きく甘い桃は面白みがありますね。
【 2013/10/06 】 編集
こんにちは♪
出べその正体は何だったのでしょう^^?

桃も種からここまで頑張ったと思うと
感動もひとしおですね。

600gといえば立派なものです。
大切に育ててあげてください!
【 2013/10/06 】 編集
見事な完熟柿のようでデベソはおまけでしたね。

実生桃はその存在感を主張した年になりました。糖度も最上クラス。
品種登録したいところです。

実生の面白さを認識させられました。
【 2013/10/06 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL