今年、リビング南のぶどう棚のイタリアを別品種に更新します。
イタリアはマスカット香でおいしいのですが皮が剥き辛いですね。
皮が苦手です。
皮がツルっと剥ければ継続なんですが。
迷いましたが思い切って決断。
過去に生っていた頃のイタリア。
窓を開ければぶどうが手に届きます。



棚の奥で接げる枝を残して切ります。
失敗も考え6本接ぎました。
結果は5本成功、1本失敗。
今年の収穫はありません。
2年後には別品種で復活させたいですね。
今年は畑のぶどうも半分伐採。
早生種への更新を図ります。




今年の挿し木。
これからが勝負。
生き残りが始まります。
ヘーゼルナッツ、キウイ、ぶどう、カラタチ、オリーブ。







ヘーゼルナッツの接木。
受粉環境の改善。
暫く注目しましょう。


昨年、2年目のヤムヒルの根元にテッポウムシが4匹入りました。
樹勢ガタ落ち。
先日、根元に草木灰を撒いておきました。
カミキリ対策ですが効果は分かりません。
クマバチには効果があるのですが。
リンゴの花が咲いて来ました。
リンゴの花が咲き始めば各種果樹の摘果が本格化します。


にほんブログ村
スポンサーサイト