ビワの摘果を終了。
昨年より少し早く。
一房2~3個残し。
昨年一番大きかった実は95gくらいでしょうか。
今年は昨年以上のものを。
ジベ処理とフルメットで肥大化が可能のようですが、今年はフルメットのみで肥大化効果を確認してみます。
効果があれば来年は種無しにトライしてみましょう。
100g以上で種無しが理想ではあります。
大五星の摘果前と摘果後。




今年は野菜より果樹中心で臨みたいと思います。
冬に樹形改造をして樹高を抑えました。
防除を確実にする為。
タヌキ対策で樹高を高くして来ましたが防除がしにくくなりました。
タヌキの手が届かない高さで防除もし易く。
今年、特に収穫したいのはスモモ、桃、レーヌクロード、柿。
これらは注意して行きます。
今だ未収穫のスモモが2本。
ビッグオザークと李王。
ビッグオザーク。


李王。


ともに直径で10mほど。
そろそろ生って下さい。
受粉がポイント。
庭のアンズが咲き始めました。
ニコニココット、巨紅が先行している感じでしょうか。
紅浅間やハーコットはまだまだこれから。




今年も順調に行けば6月第一週からアンズとビワの収穫が始まります。
まずはそこに向けて。
キウイに高接ぎしたジャンボレッド。
少し動き始めました。

果樹達も動き始めています。
見て回るのも楽しくなって参りました。
果樹達に着いて行きましょう。
にほんブログ村
スポンサーサイト