fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
021234567891011121314151617181920212223242526272829303104
月別アーカイブ  【 2022年03月 】 

冬越ししたフィンガーライムの実。

この冬はここ数年では一番寒かったように思います。
積雪も6回。

フィンガーライムは植え付けて2年が経ちました。
今年が3年目。
フィンガーライムの耐寒性はある程度理解出来ました。
思ったより寒さに強いですね。
-5℃くらいまでは行けそうです。
一番の注意は植え付け時期。
4月以降。出来れば5月。
ポット植えで管理されたものは寒さに慣れていません。


ミアローズ。
昨年の冬に小さな実を付けていました。
そのまま防寒して冬に突入。
防寒を外してみると実は残ったまま。
中には変色してダメージを受けた実も。

2月6日の雪が積もった時はこんな感じ。
一番寒い時季。

2022-02-06 ミアローズ

2022-02-06 ミアローズ-3




現在の様子。
葉も元気。
パット見、真夏のような。
この2年で耐寒が付いたように見えます。
剪定もしないと行けませんが、鉄のグローブが必要ですね。


2022-02-26 ミアローズ-1

2022-02-26 2022-02-26 ミアローズ-3

2022-02-26 ミアローズ-2

2022-02-26 2022-02-26 ミアローズ-4




テイスティグリーン

テイスティグリーン 2022 2 26-1

テイスティグリーン 2022 2 26-2

テイスティグリーン 2022 2 26-3

テイスティグリーン 2022 2 26-4


目標樹高は4年で2m。
現在は1m。
5年目に1本で200~300ケほど実を生らせられるかどうか。

1本で5~6品種を接いでカラフルなフィンガーライムも。
準備中。






不知火、真鍋を全収穫しました。
現在の糖度は16。
これから追熟させます。
最終は糖度18程度になると思います。

真鍋のお尻を見ますとオレンジ。
タロッコと受粉してますね。

2021-02-27 不知火-1

2022-02-13 不知火

2022-02-26 真鍋


来週、あすみとはるひを収穫予定。
残りは極晩成のセミノール、南津海、星タンゴール。
ここ数年、みかんを補強して来ました。
あと数年で軌道に乗せたいです。
みかんは30品種ほどですが、果物の少ない時季は貴重ですね。



挿し木を2月23日に行いました。
最近は挿し木も減りつつあります。
ほぼほぼ全樹種の挿し木の特性も分かっています。

今年はヘーゼルナッツ、オリーブ、キウイ、ぶどうを少々。
果樹に安泰はありません。
ヘーゼルナッツも昨年、苗木を枯らせてしまいました。
バックアップは必要ですね。

2022-02-23 挿し木-1

2022-02-23 挿し木-2

2022-02-23 挿し木-3

2022-02-23 挿し木-4





もう少し暖かくなったら、昨年挿し木した3cmほどの苗木を圃場に移します。

2022-02-12 オリーブ

2022-02-12 ヘーゼルナッツ






にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



【 2022/03/01 (Tue) 】 フィンガーライム | TB(0) | CM(12)