fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

6月の収穫。ビワ、アンズ、桃。

今年の果樹の収穫は6月10日頃から。
アンズ、ビワ、桃。


アンズは不作。
何故か受粉不良。
天候は良かったのですが。
結局全部で200個くらい。
巨紅、紅浅間、美杏、ニコニココット。
あひさまコットとハーコットは1個も収穫出来ず。

紅浅間。

紅浅間 2021 6 13-1









ビワ。
ビワはここ数年収穫が出来ていません。
今年は3月から準備を始めて何とか収穫。

最大果は99g。
あと1g。
何回計っても99g。(笑)
次は97g。
ともに2ケ生りのものです。
収穫は600個ほど。
良かったのはカラスを封じ込みました。
ご近所のビワがカラスに食べられても家のビワだけ健在。
ビワの近くまで来ているのを見ています。
迷っている感じ。
結局諦め。

ビワは大五星、早五星、室戸早生、なつたより、クイーン長崎。

早五星。

早五星 2021 6 13-2

早五星 2021 6 13-1






大五星。

大五星 2021 6 13-6

大五星 2021 6 13-3

大五星 2021 6 13-4

大五星 2021 6 13-5

大五星 2021 6 13-2








桃のはなよめ。
特に特徴はありません。
普通の桃。

カラス、鳥、タヌキ。
桃も完全ガード。
ここ数年の研究成果が出ていると思います。

糖度は15~20程度。
6月収穫のも桃なので仕方がありません。
はなよめは100個ほど。
久々に桃ジャムも作ってみました。

紫陽花のコサージュ越しに撮影したはなよめ。
コサージュも直径2mくらいになりますと見応えがありますね。
本格的な桃は夏から初秋。
糖度は20~25を予想しています。
粘れるかですね。

はなよめ 2021 6 26-2

はなよめ 2021 6 26-3

はなよめ 2021 6 26-4

コサージュ 2021 6 28-2

コサージュ 2021 6 28-1

桃ジャム 2021 6 27-1

桃ジャム 2021 6 28-1







紫陽花のダンスパーティ。
色々な色がありますが、1本の木から切りました。
花瓶が足らずにペットボトルに生けてあります。(笑)

ダンスパーティ 2021 6 28-1



7月はスモモ。
私が一番好きな果物。
おいしいスモモを収穫したいですね。

スイカやメロンの収穫も始まります。
これから梅雨も本格化しそうな気配。
収穫は天候。
やれるだけの準備はしておきます。




にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



【 2021/06/29 (Tue) 】 未分類 | TB(0) | CM(12)

桜桃を頂く。(月山錦とサミット)

【 2021/06/28 (Mon) 】 桜桃 | TB(0) | CM(2)

9本、13穴。クマバチ

最近はぶどうの摘粒やジャンボ落花生の植え付けに注力。
また、ビワやアンズの収穫。
他の果樹は一服で見てません。

庭の草刈りをしていて気付きました。
幹の穴。
花壇植えの『あいかの香り』に穴が2個追加で開けられました。
2年前にも1個開けられています。
2年前は樹勢がガタ落ち。
夏頃には実が次々に落下。
今回は2個の穴。
ヤバイかも。

あいかの香り 2021 6 13-5

あいかの香り 2021 6 13-1

あいかの香り 2021 6 13-2

あいかの香り 2021 6 13-3

あいかの香り 2021 6 13-4







急遽、一斉点検。
結局、リンゴとみかんの計9本。穴の数は13個。
4本で2個の穴。
気付きませんでした。

先日、メイちゃんの瞳を樹脂病が原因で倒しました。
今回、別のメイちゃんの瞳が枯れて来ました。
見ましたら、これもクマバチの穴。
ここまで来たら復活は厳しいですね。

メイちゃんの瞳 2021 6 13-1

メイちゃんの瞳 2021 6 13-2





さらに別のメイちゃんの瞳にもクマバチの穴2個。
この木にはHFF33も接いであります。
今の所変化は無いようですが、これからですね。
この2本が倒れたら、メイちゃんの瞳は全滅となります。

メイちゃんの瞳 2021 6 13-3

メイちゃんの瞳 2021 6 13-4

メイちゃんの瞳 2021 6 13-5



クマバチは大人しい蜂で人を刺したりしません。
家では受粉に貢献してくれています。

今年、何故こんなにいっぱい穴を開けられたのだろう。
ふと思いましたのは草花を増やしたことでしょうか。
今年、花畑を作りました。
季節ごとの花を。
癒しの空間も必要。

クマバチ 2020 6 12-2

クマバチ 2020 6 12-1

クマバチ 2020 6 12-3

ゴデチャ 2021 6 5-3

ゴデチャ 2021 6 5-4

ゴデチャ 2021 6 5-2

ゴデチャ 2021 6 5-1







今年の目標が出来ました。
1本のメイちゃんの瞳は無理にしてもリンゴ3本、みかん5本。8本を枯らさない。
気に留めて樹勢維持に努めます。

クマバチ対策は焦げた匂い。
すぐに木酢液を100倍に薄めてものを根元に噴霧。
これはカミキリ対策も兼ねています。
来年から3月に木酢液。
頭に入れておきます。

クマバチが悪い訳では無く、対策しなかった私が悪い。
win・winの関係で行きましょう。





にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
【 2021/06/15 (Tue) 】 リンゴ | TB(0) | CM(8)