最近はぶどうの摘粒やジャンボ落花生の植え付けに注力。
また、ビワやアンズの収穫。
他の果樹は一服で見てません。
庭の草刈りをしていて気付きました。
幹の穴。
花壇植えの『あいかの香り』に穴が2個追加で開けられました。
2年前にも1個開けられています。
2年前は樹勢がガタ落ち。
夏頃には実が次々に落下。
今回は2個の穴。
ヤバイかも。





急遽、一斉点検。
結局、リンゴとみかんの計9本。穴の数は13個。
4本で2個の穴。
気付きませんでした。
先日、メイちゃんの瞳を樹脂病が原因で倒しました。
今回、別のメイちゃんの瞳が枯れて来ました。
見ましたら、これもクマバチの穴。
ここまで来たら復活は厳しいですね。


さらに別のメイちゃんの瞳にもクマバチの穴2個。
この木にはHFF33も接いであります。
今の所変化は無いようですが、これからですね。
この2本が倒れたら、メイちゃんの瞳は全滅となります。



クマバチは大人しい蜂で人を刺したりしません。
家では受粉に貢献してくれています。
今年、何故こんなにいっぱい穴を開けられたのだろう。
ふと思いましたのは草花を増やしたことでしょうか。
今年、花畑を作りました。
季節ごとの花を。
癒しの空間も必要。







今年の目標が出来ました。
1本のメイちゃんの瞳は無理にしてもリンゴ3本、みかん5本。8本を枯らさない。
気に留めて樹勢維持に努めます。
クマバチ対策は焦げた匂い。
すぐに木酢液を100倍に薄めてものを根元に噴霧。
これはカミキリ対策も兼ねています。
来年から3月に木酢液。
頭に入れておきます。
クマバチが悪い訳では無く、対策しなかった私が悪い。
win・winの関係で行きましょう。
にほんブログ村