スモモの蕾が膨らんで来ました。
開花まであと3週間くらいでしょうか。
枝全体が花で纏われる姿は圧巻です。
ビッグオザークと李王。
ともに挿し木から始めたもの。
最初は10cm程度の挿し穂。
現在、1本の枝は5mほどに成長。
今年収穫出来れば初収穫。
実が生ってくれれば200~300個は生ると思います。
ビッグオザーク。


李王。
今だ1個も収穫出来ていなくて昨年、受粉樹のニュー太陽を接いであります。
接いだ枝も一年で2mほどに成長。
立枝をグニャっと曲げました。
蕾も少し。
果たして生ってくれるのでしょうか。





マヌカハニー。
マヌケハニーじゃないです。
パチンコ屋さんの懸賞で当たりました。
普段パチンコはしませんが懸賞は大当たり。
たまにはこう言ったことがありませんと。
私の人生は大ハズレばかり。
これで今年の運は使い果たしたと思います。
マヌカハニーはグレードがUMF5~UMF25まで色々。
UMF10以上になると高級品。
グレードが高いほど味にクセがあって苦味が増すようです。
す。
UMF・・・ ニュージーランド政府認定のユニークマヌカファクター(Unique Manuka
Factor)協会の頭⽂字。数値が高いほど抗菌活性化が高い。
今回送って頂いたのはMUF16。
250gの小瓶で1万円くらいします。
舐めてみますと最初甘くて最後に少し苦味を感じます。
ハチミツの薬みたい。
マヌカハニーの特徴は殺菌力。
インフルエンザの予防に効果があるのだとか。
コロナにはどうでしょうね。
昨年の3~4月に私はコロナ対策で普通のハチミツを舐めていました。
今回、食事中に口の中を噛みました。
いつもであれば口内炎に発展します。
朝と晩の2回舐めただけで口内炎にならずに1日で完治。
妻も舌を噛んだようです。
試しに舐めてみれば。と。
結果は1~2日で出ると思います。
この家は口の中を良く噛みますね。






マヌカハニーはマヌカの花が咲く木から蜜を採ります。
マヌカは俗語で正式にはギョリュウバイと言うらしいです。
30品種ほどあるようです。
耐寒は-7℃。
樹高は1~4mの低木。
小花が綺麗。
これも何かの縁。
一度ギョリュウバイの木を植えてみたいと思います。
枝葉もハーブティにして飲むと体に良いらしいです。





今年、まだ一匹もミツバチを見ていません。
ミツバチが見られるようになれば本格的な春到来となるのですが。
もう少し待ちましょう。
にほんブログ村
スポンサーサイト