fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
021234567891011121314151617181920212223242526272829303104

挿し木の様子

カラタチの展葉が始まりました。

カラタチ 2021 3 20-2 





今年は実を付けさせて来年、種蒔きをしてみます。
カラタチは挿し木が早いのか実生が早いのか。
比較してみましょう。

カタタチの蕾。

カラタチ 2021 3 20-3 







カラタチの挿し木。

カラタチ挿し木 2021 3 20-1






2月中旬に挿したヘーゼルナッツ。

品種によって進行が違います。

ヤムヒルは早い。

ヘーゼルナッツ 2021 3 21-1

ヘーゼルナッツ 2021 3 21-2







ウエブズプライズは遅い。

ウェブズプライズ 2021 3 21-1






ヘーゼルナッツの挿し木は初めてですが大丈夫そうですね。
5月に圃場に移植します。






ぶどうの挿し木も久々。
ぶどうの挿し木は100%成功します。
移植は6月上旬。
品種更新を考えています。

ぶどう挿し木 2021 3 31-1

ぶどう挿し木 2021 3 31-2






ぶどうの水揚げが始まっています。

ぶどうの幼苗の長梢に傷芽。
今年はリンゴの幼苗の枝にも傷芽を付けました。
芽が飛びませんように。

傷芽 2021 3 21-1






にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



【 2021/03/21 (Sun) 】 未分類 | TB(0) | CM(10)

フィンガーライムの冬越し

バナナでガクっと来ましたが、フィンガーライムの冬越しはどうでしょうか。


ミアローズ。

ミアローズ 2021 3 18-1

ミアローズ 2021 3 18-12







ピンクパール。

ピンクパール 2021 3 18








テイスティグリーン。

テイスティグリーン 2021 3 18-1

テイスティグリーン 2021 3 18-2








そこそこ育った苗は何とか大丈夫そうです。

ただ昨年、成長が悪かった苗はダメージがあります。

レッドシャンパン。

レッドシャンパン 2021 3 20-1

レッドシャンパン 2021 3 20-2








クリムゾンタイド。

クリムゾンタイド 2021 3 20-1

クリムゾンタイド 2021 3 20-2








昨年の11月に植え付けたグリーンチャーターユース。
枯れています。
1月に既に枯れていました。

フィンガーライム接木2021 3 20-4









フィンガーライムの耐寒性は理解しました。
思ったより寒さに強いです。
ある程度苗が成長すれば簡単な防寒で行けます。
今年、当地の最低気温は-4℃。
-4℃が2日ありました。



フィンガーライムの接木をしました。
最終形は2m。

昨年の成長を見てて、下から2mまで伸ばすのはかなり厳しいです。
フィンガーライムは枝が枝垂れて来ます。

昨年の秋に2本のカラタチを移植してありました。
1.2mの棒苗。
この高さからスタート。
1本に5~6品種接ぎました。
(ミアローズ・グリーンアルストンビル・パープルブリズ・ピンクパール・イエロー・クリムゾンタイド。)

フィンガーライム接木2021 3 20-1


フィンガーライム接木2021 3 20-2

フィンガーライム接木2021 3 20-3






昨年の接木は、成功率20%。
心がベキベキに折れそうなくらい。

20~30本接ぎました。
今年は70~80%成功させたいです。
台木も接ぎ穂も同じ畑。
同じ寒さを経験しています。
きっと大丈夫でしょう。
接いだ後のお祈りは忘れずに。(笑)








にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

【 2021/03/21 (Sun) 】 未分類 | TB(0) | CM(8)

バナナの冬越し

【 2021/03/21 (Sun) 】 バナナ | TB(0) | CM(8)

果樹と野菜の蕾。この時季。

この時季の蕾を一通り見て回りました。
果樹は綺麗ですが野菜の蕾も緑色で綺麗。

胡蝶蘭。

胡蝶蘭 2021 3 7-1

胡蝶蘭 2021 3 7-2

胡蝶蘭 2021 3 7-3





梅。
今が満開でしょうか。

枝垂れ梅 白 2021 3 7-1

豊後 2021 3 7-1






アンズ。

アンズの中で一番早く咲く巨紅。

巨紅 2021 3 7-3

巨紅 2021 3 7-1

巨紅 2021 3 7-2






紅浅間。

紅浅間 2021 3 7-1






桃。

桃 2021 3 7-1






梨。

梨 2021 3 7-1





プルーン。

プルーン 2021 3 7-1






イチジク。

イチジク 2021 3 7-1







ポポー。

ポポー 2021 3 7-1






ブルーベリー。

ブルーベリー 2021 3 7-1





レモン

レモン 2021 3 7-2





スモモ。

スモモ 2021 3 7-1

スモモ 2021 3 7-2

スモモ 2021 3 7-3







ボケの天下一。

天下一 2021 3 7-1





キウイ。

キウイ 2021 3 7-1






野菜の蕾。

菜花。

菜花 2021 3 7-1





小松菜。

小松菜 2021 3 7-1





大根。

大根 2021 3 7-1






白菜。

白菜 2021 3 7-1







ブロッコリー。

ブロッコリー 2021 3 7-1





最後に中国実桜のはるか。
10年前のこの時季。
今と同じく咲いていました。
この花を見る度に思い出しますね。
10年はあっと言う間。

はるか 2021 3 7-1

はるか 2021 3 7-2




にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村







【 2021/03/08 (Mon) 】 桜桃 | TB(0) | CM(8)

スモモの蕾とマヌカハニー。

スモモの蕾が膨らんで来ました。
開花まであと3週間くらいでしょうか。
枝全体が花で纏われる姿は圧巻です。



ビッグオザークと李王。
ともに挿し木から始めたもの。
最初は10cm程度の挿し穂。
現在、1本の枝は5mほどに成長。
今年収穫出来れば初収穫。
実が生ってくれれば200~300個は生ると思います。


ビッグオザーク。

ビッグオザーク 2021 2 28-1

ビッグオザーク 2021 2 28-2






李王。
今だ1個も収穫出来ていなくて昨年、受粉樹のニュー太陽を接いであります。
接いだ枝も一年で2mほどに成長。
立枝をグニャっと曲げました。
蕾も少し。
果たして生ってくれるのでしょうか。

李王 2028 2 28-2

李王 2028 2 28-1

李王 2028 2 28-3

李王 2028 2 28-4

李王 2028 2 28-5











マヌカハニー。
マヌケハニーじゃないです。
パチンコ屋さんの懸賞で当たりました。
普段パチンコはしませんが懸賞は大当たり。
たまにはこう言ったことがありませんと。
私の人生は大ハズレばかり。
これで今年の運は使い果たしたと思います。

マヌカハニーはグレードがUMF5~UMF25まで色々。
UMF10以上になると高級品。
グレードが高いほど味にクセがあって苦味が増すようです。
す。
UMF・・・ ニュージーランド政府認定のユニークマヌカファクター(Unique Manuka
Factor)協会の頭⽂字。数値が高いほど抗菌活性化が高い。

今回送って頂いたのはMUF16。
250gの小瓶で1万円くらいします。
舐めてみますと最初甘くて最後に少し苦味を感じます。
ハチミツの薬みたい。

マヌカハニーの特徴は殺菌力。
インフルエンザの予防に効果があるのだとか。
コロナにはどうでしょうね。
昨年の3~4月に私はコロナ対策で普通のハチミツを舐めていました。
今回、食事中に口の中を噛みました。
いつもであれば口内炎に発展します。
朝と晩の2回舐めただけで口内炎にならずに1日で完治。
妻も舌を噛んだようです。
試しに舐めてみれば。と。
結果は1~2日で出ると思います。
この家は口の中を良く噛みますね。

マヌカハニー 2021 2 28-1

マヌカハニー 2021 2 28-6

マヌカハニー 2021 2 28-2

マヌカハニー 2021 2 28-3

マヌカハニー 2021 2 28-4

マヌカハニー 2021 2 28-5






マヌカハニーはマヌカの花が咲く木から蜜を採ります。
マヌカは俗語で正式にはギョリュウバイと言うらしいです。
30品種ほどあるようです。
耐寒は-7℃。
樹高は1~4mの低木。
小花が綺麗。

これも何かの縁。
一度ギョリュウバイの木を植えてみたいと思います。
枝葉もハーブティにして飲むと体に良いらしいです。

ギョリュウバイの花-1

ギョリュウバイの花-2

ギョリュウバイの花-3

ギョリュウバイの花-4

ギョリュウバイの花-5




今年、まだ一匹もミツバチを見ていません。
ミツバチが見られるようになれば本格的な春到来となるのですが。
もう少し待ちましょう。







にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
【 2021/03/03 (Wed) 】 スモモ | TB(0) | CM(10)