fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
121234567891011121314151617181920212223242526272829303102
月別アーカイブ  【 2021年01月 】 

みかんに期待

一週間に1回野菜を収穫しています。
冬野菜は強い。
この寒さでも逞しく育っています。

収穫した野菜はどれもスーパーの2倍ほどの重さ。
しっかり育てようとすると大きくなり過ぎになってしまいます。
冷蔵庫に収まらなくて行けません。
野菜も種蒔きの時期、土寄せで根元を安定、追肥のタイミングを確実に。

白菜に帽子を被せました。
100均で買い集めました。
白菜の大きさに合わせてサイズも色々。
保温と霜除けを兼ねています。
白菜は通常ハチマキで保温しますが、外葉を真ん中に集めてスポっと。
あっと言う間。
白菜も芯の部分を自分の葉で保温してあげれば冬でも育ってくれます。
少しだけ手助け。

大根足もほどほどにしませんと。
丁度赤ちゃんの重さ。
私も生まれた時はこれくらいの重さだったのでしょうか。
白菜も3キロくらいあるかも。
ネギは深谷ネギ。

野菜 2021 1 10-1

大根 2021 1 10-1

白菜 2021 1 10-1

白菜 2021 1 10-2








今年はみかんがおいしいです。
糖度が高く、既に糖度20近くまで達しているものも。

不知火は2月中旬の収穫。
今の所、超順調。
不知火も今年は糖度20以上を期待しています。

不知火 2021 1 10-1

不知火 2021 1 10-2

不知火 2021 1 10-3








剪定も終盤。
桃の清水白桃。
木が小さいと実が小さいですが木が大きくなりますと普通の桃サイズ。
清水白桃は果肉が緻密で味が素晴らしくおいしいです。
タヌキ対策で2年掛けて樹形改造。
タヌキが届かない徒長枝に生らせます。
それぞれの徒長枝は1本の木と考え、伸びた枝は一つの面になるように剪定。
これで一日中、日が当たります。
今年はカラスとヒヨドリ対策もして収穫まで行きたいですね。

剪定前。

清水白桃 2021 1 10-1





剪定後。

清水白桃 2021 1 10-2

清水白桃 2021 1 10-3







寒いですが、今やれることをしっかり。
冷たい空気を時々吸いませんと体も弱ります。
少しの負荷を掛けませんと。



にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



【 2021/01/11 (Mon) 】 柑橘 | TB(0) | CM(10)