晩秋ですが暖かいですね。
コキアの紅葉。
木の西側から色着きが始まります。
今年も若々しい葉から元気を貰いました。
種は凄く小さいです。
種蒔きから始めて、良くここまで育ってくれましたね。

秋の収穫が続いています。
サツマイモの紅あずま。
植え付けたのは6月28日。
親蔓の先端を切って挿し芽したもの。
親蔓を植えて、ある程度育つまでに1.5ケ月。
親蔓から採取した孫蔓を挿し芽しても十分間に合います。
一番の食べ方は石焼き芋でしょうか。




ジャンボ落花生。
1株から200~350ケ収穫します。
この品種は甘くて実入りが良いのが特徴。
特に薄皮が凄く甘いです。
試しに糖度を計ってみました。
糖度15。
甘いみかん並み。
ただ、今年はカラスとタヌキにやられました。
落花生がタヌキにやられるのは新たな展開です。





来年に向けてテコ入れを始めています。
オリーブ。
目標を立てました。
エキストラバージンオイルを自分で作る。
4年くらい掛かるでしょうか。
日本でもオリーブ栽培は増えつつあります。
私の好みはフルーティなオリーブオイル。
20~30品種の中から4品種を選択。
ミッション、レッチーノ、パラゴン(フライトイオ)、ピクアル。
ミッションは日本で有名な品種。
ピクアルは本場スペインで有名な品種。
日本で毎年、オリーブオイルの大会が開かれています。
世界のオリーブオイルが並べられます。
収穫して4時間以内に作られるエキストラバージンオイルは最高とか。
私も作りたいですね。
来年から手を掛けます。


にほんブログ村