fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
041234567891011121314151617181920212223242526272829303106
月別アーカイブ  【 2020年05月 】 

親子の思い。朝顔の種。

朝顔の種を頂きました。
昨年の9月に近所のおばあちゃんが他界。
その娘さんが届けて下さいました。






朝顔か。
小学生以来でしょうか。

生前おばあちゃんが好きだった朝顔。
花が咲いたらきっとおばあちゃんを思い出すと思います。
私以上に娘さんが。
花を愛する優しい気持ち。
この気持ちが他の人にも優しく接することが出来る。
そんなことを思います。
夏に綺麗な大輪の花が咲いてくれれば良いのですが。

アサガオの種 2020 5 3-1

アサガオの種 2020 5 3-2

アサガオの種 2020 5 3-3







空豆。
初めての栽培。

昨年、落花生の大収穫で豆類も見直しています。
空豆の種は一袋買って7個入っていました。
発芽したのは6個。

6株のうち3株は病気に罹ってしまったようです。
調べてみたら『モザイク病』?。
アブラムシがウィルスを運んで来るとも書いてあります。

空豆 2020 4 29-1

空豆 2020 4 29-2

空豆 2020 4 30-1

空豆 2020 4 30-2








確かにアブラムシはいましたね。
見慣れたアブラムシではあります。

モザイク病は伝染するようです。
抜き取るのが一番のようです。
見たら他の株にも伝染していましたね。


空豆は蔓性でジャックと豆の木くらい巨大化すると思っていました。
高さ1m。
予想より全然小さいです。

今年はわずかに3株。
1株に100莢くらい?
1つの莢は15cmくらい。

空豆 2020 4 30-3

空豆 2020 4 30-4

空豆 2020 4 30-5






今度、収穫時期が分かりません。
莢がタランとしたら収穫とも書いてあります。
私も最近日々農作業でタランとしています。

空豆は味見しておいしければ来年拡大させましょう。





にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



【 2020/05/04 (Mon) 】 未分類 | TB(0) | CM(10)