fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
021234567891011121314151617181920212223242526272829303104
月別アーカイブ  【 2020年03月 】 

自家採取の野菜種を確認

野菜の種蒔きの準備を始めます。


落花生。
新聞紙で包んで冷蔵庫の中に入れてありました。
殻付きと殻無し。

大丈夫そうですね。
このまま行きましょう。
4月上旬。
種蒔き。

落花生 2020 3 8-1

落花生 2020 3 8-2









カボチャの『くりりん』。

カボチャ 2020 3 8-1








種を見て思い出しました。
昨年の秋に収穫したカボチャの存在。
部屋の隅に完全にお忘れ。

カボチャ 2020 3 8-2






切る前に包丁を研いでから。
カボチャは固いです。
切れない包丁は危ないです。

研いだ後に刃を見てみると。
ガタガタ。
一度、刃先を揃えないとダメですね。

バウンディングX 2020 3 8

包丁 2020 3 8

包丁 2020 3 8-2








くりりんを切ってみます。
意外にきれい。
食べられそうです。

糖度は16。
プロが作るくりりんは糖度30だそうですが、私のは気持ち甘い程度。
一般的なカボチャは糖度10。

くりりん 2020 3 8-1

カボチャ 2020 3 8-3

くりりん 2020 3 8-2







ジャボチカバ。
植えて10年ほど経ちます。
1個も実を付けたことがありません。
毎年冬を越すと葉は全落葉。
枯れたようになります。

この冬は氷点下が2日のみ。
葉も落葉せず残っています。

今年から流れが変わる?
幹に鼻クソのようなものが付いています。
蕾?
やっぱ鼻クソ?

ジャボチカバ 2020 3 13-1

ジャボチカバ 2020 3 13-2

ジャボチカバ 2020 3 13-3







にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



【 2020/03/14 (Sat) 】 野菜 | TB(0) | CM(12)