嘘でしょ。
4匹。
子タヌキ。
増えているやん。
一緒に遊んでましたが、その後はバラバラに単独行動。


棲家をほぼ断定。
隣家の竹藪の中。
家から20mの距離。
夏の夜、網戸で寝てたらタヌキの鳴き声が聞こえたもんな。


クレメンティン。
昨年見切って縮栽。
試しに1個食べてみると味が良くなりつつあります。
植え付けて8~9年。
クレメンティンの爽やかな香りがします。
クレメンティンも年季と言うことでしょうか。
好きな人が毎年買うのが分かりますね。


柿は終盤。
今年もたくさん頂きました。
推定100年生の富有が頑張って生ってくれました。
剪定は徒長枝を残します。
徒長枝は養分がいっぱいで花芽も充実しています。
これが毎年、たくさん生らせるコツ。
樹勢維持で老木にまだまだ現役であることを実感して貰います。


晩生のオレンジスターと花御所。
そろそろ終わり。
葉っぱも落葉。
花御所。
果肉が滑らか。





剪定を始めました。
桃から。
夏ちゃん。(写真は剪定前)
オリジナル品種。
7月下旬の収穫。
400g・糖度20。
昨年枯れて切りました。
今年、根元付近から枝が2本。
復活出来るのでしょうか。


秋ちゃん。
オリジナル品種。
10月収穫で550g・糖度23。
過去の最高は670g・糖度27。
昨年の台風で幹が裂けました。
根元付近の枝を成長させられるかでしょうか。




桃も出直し。
出来れば6月上旬に300g・糖度15の桃を作りたいです。
コキアも終わり。
茶色くなって来ました。
もうすぐ箒。
楽しませて貰いました。



にほんブログ村
スポンサーサイト