fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007
月別アーカイブ  【 2019年06月 】 

桃とリンゴの無袋栽培

やった割にまともなものが収穫出来ないのが桃でしょうか。
獣や害虫や病気。
要因はいろいろですね。
収穫前の一週間が持たない。
残り一週間でダメになるパターンが多いですね。




6月後半収穫の『はなよめ』。
昨年、環状剥皮を試して糖度20近くまで行きました。
ただその後、樹勢がガタ落ち。
大事に育てたい時は環状剥皮をやめた方がいいですね。




今年は開き直りました。
敢えてオープンに。
ただ防鳥糸は張りました。
ランダムに。
袋は掛けず日を当てます。
雨も当たります。
糞も当たります。

葉が桃に触れないように桃の周りの葉は取り除いています。
害虫からあすればいつもと違うぞ。
家の空き巣と同じ心境。
攻め辛い。
害虫もオープンの場所では天敵に狙われ易い環境になります。

はなよめ 2019 6 19-1

はなよめ 2019 6 19-2

はなよめ 2019 6 19-4


はなよめ 2019 6 19-3

はなよめ 2019 6 19-5








結果は一週間後。
例年では最後問題の一週間。

あてにせず待ちましょう。
世の中そんなに甘くないはず。






メイちゃんの瞳。
庭に3本植えてありますが、そのうちの1本。
例年、この時期に齧られますが今のところ無事。
今年はどこまで行けるのでしょう。

りんごさん兄弟って感じ。

メイちゃんの瞳 2019 6 15-1

メイちゃんの瞳 2019 6 15-2

メイちゃんの瞳 2019 6 15-3








にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村



スポンサーサイト



【 2019/06/20 (Thu) 】 | TB(0) | CM(12)