花壇植えの紫陽花。
ダンスパーティ。
紫陽花らしからぬ名前ですが人気はあるようです。
一株で半分が青。半分がピンク。
狙ってみました。
ピンクの優勢勝ちでした。



用土を酸性とアルカリ性に半々。
酸性はピートモスを漉き込みます。
アルカリ性は石灰を漉き込みます。
前半分を酸性の用土に。
後ろ半分をアルカリ性の用土に。
中性用土は紫。
紫はどっちにしようか迷ったと思います。
今年、1品種増やしました。
ダンスパーティ ハッピー。
濃いピンクもいいんじゃない。
これなら濃い青と濃いピンクの咲き分けが出来るかもしれません。
来年狙ってみましょう。


スモモの木の根元に紫陽花の小町。
スモモは高接ぎを含め4品種。
高さは4mくらいありますが、今だ花が咲きません。
木が成長を優先しているようです。
来年は花が咲くと思います。




みかんのバレンシアオレンジ。
バレンシアオレンジは諦めました。
酸っぱい。
昨年の春に不知火を接ぎました。
みかんは成長が凄く遅いです。
カメさん。
ノロノロ。
バレンシアオレンジは5年ほど経ってましたので、そこそこ成長しています。
台木として有効利用。
接木して一年。
一年で品種更新完了。
今年20個ほど生らせてみます。
現在の樹高は2m。


昨日から袋掛けを開始しました。
リンゴから。
袋掛けが遅過ぎますね。
にほんブログ村
スポンサーサイト