fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007
月別アーカイブ  【 2019年06月 】 

あいかの香りの幹に丸穴

今年のぶどうは種有りであります。
今年のぶどうの開始日が6月1日。
既に花が咲き終わってました。

頑張って種をピッピしましょう。
実の成長も早く摘粒する時期に入っています。
これ以上摘粒を延ばすと詰まり過ぎて房の中の粒を取り出せなくなります。
写真はイタリア。

香取線香登場で摘粒。

香取線香 2019 6 9-1



イタリア 2019 6 9-1


イタリア 2019 6 9-2












ぶどう棚を仕上げておきました。
パイプの前と後ろ。さらにパイプの先端のビニールを押さえる部分。
あとはビニールを被せるだけ。

ゴールドフィンガー棚 2019 6 8-1

ゴールドフィンガー棚 2019 6 8-2









庭の花壇植えのリンゴ。
あいかの香り。
2013年3月1日植え付け。
当時は赤ちゃん。

あいかの香り 2013-3








高さは4mほどに成長。
今年も最終50個くらいまで摘果します。

あいかの香り 2019 6 8-1

あいかの香り 2019 6 10-1

あいかの香り 2019 6 10-2










見れば幹に10mmほどの丸穴。
やられました。
熊蜂です。
以前も畑のリンゴの木に穴を開けられています。


ここに穴はダメダメ。(笑)

あいかの香り 2019 6 8-2

あいかの香り 2019 6 8-3

あいかの香り 2019 6 8-4

あいかの香り 2019 6 8-5









にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



【 2019/06/10 (Mon) 】 リンゴ | TB(0) | CM(16)