fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
021234567891011121314151617181920212223242526272829303104

レーヌクロードの蕾

ここ2週間で今聴きたい歌手3人のコンサートに行って来ました。
平原綾香 ・May j ・新妻聖子。
伴奏はフルオーケストラ。50名ほど。
これぞプロのコンサートと言った感じでしょうか。

新妻聖子さんは同じ町内出身。
コンサートの中で長岡小学校出身で銀杏の町出身ですと。
無茶苦茶分かるわ~。(笑)
新妻さんトークは面白い。
歌に入ると顔の表情が一変します。
席が前から3列目。顔の表情も良く分かります。流石ミュージカル女王。
流石ミュージカル女王。
声量が半端じゃない。
透き通る高音。

会場は平原さんが愛知県芸術劇場コンサートホール、May j、新妻さんが名古屋市公会堂。
オーケストラの皆さんも近くで見ていると面白いです。
自分の出番で無い時は暇そうにしてみえます。
欠伸?
していません。(笑)

次は3ケ月後のコブクロのコンサート。

愛知県芸術劇場の隣にオアシス21があります。
街の癒しの空間。

オアシス21 2019 3 21-1

オアシス21 2019 3 21-2

オアシス21 2019 3 21-3

愛知県芸術劇場コンサートホール 2019 3 21-1

愛知県芸術劇場コンサートホール 2019 3 21-2










レーヌクロードの蕾。
2年前に苗を植えて、苗の先端の枝をアンズに高接ぎしてありました。
通常は苗に蕾が着くのに5~6年掛かります。
高接ぎであれば2年で結実。
予想通りの進行。
レーヌクロードはフランスの果物で日本での栽培は小諸の一部のみ。
日本でジャムは売られていますが実は売られていません。
ミラベルは酸味がありませんが、レーヌクロードは酸味があるようです。
糖度も高いので味は濃厚なはず。
今年、実が生れば味を詳しく紹介したいと思います。

レーヌクロード。

レーヌクロード 2019 3 31-1









ミラベル。

ミラベル 2019 3 31-1

ミラベル 2019 3 31-2








梨が開花。
蕾も綺麗。
品種によって表情が違います。

梨 2019 3 31-1

梨 2019 3 31-2

梨 2019 3 31-3

梨 2019 3 31-4

梨 2019 3 31-5







今年は蜜蜂を一匹も見ていません。
受粉は大丈夫でしょうか。








にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村







スポンサーサイト



【 2019/03/31 (Sun) 】 レーヌクロード | TB(0) | CM(20)

李王。今年復活となるか。

李王の親木が枯れて3年くらい経つでしょうか。
最初は元気が無いな。
それくらいに思ってました。
枯れ始めてあっと言う間。
その後、李王の近くに植えてあった貴陽、月光、秋ソルダムの親木も次々に枯死。
恐らく樹脂病。
幹の表皮からやられます。



別の所に李王2代目が植えてあって今年が6年目くらいでしょうか。
ようやく花が咲き始めてくれました。
李王。
文字通りスモモの王様。
私の中では果物の王様。
100g程度ですが芳醇な香り、ジューシーさ。
糖度22くらいまで行けば感動もの。
李王は生り始めて3年目くらいから劇的に味が変わった記憶があります。
今年生ったとしても感動まで行けないかも。
地道に成長を待ちましょう。



2015年に収穫した李王の画像。
こんなのがもう一度食べたい。

李王 2015 6 27

李王4 2015 6 27

李王3 2015 6 27









現在の李王。
まだまだ若木。
花も揃っていません。
それでも嬉しい。

李王 2019 3 27-4

李王 2019 3 29-1

李王 2019 3 29-2

李王 2019 3 29-3

李王 2019 3 27-1

李王 2019 3 27-3

李王 2019 3 27-2






今年、受粉樹のハリウッドが枯れそうであります。
バックアップ用でスモモの受粉樹を作っておきました。
コチェコの挿し木苗にハリウッドとバイオチェリを高接ぎ。
ハリウッドは成長を開始。
順調に行けば年内に1.5mくらい枝を伸ばしてくれると思います。

ハリウッド 2019 3 29-1

ハリウッド 2019 3 29-2









李王の予備苗は20本くらいあるでしょうか。
1本苗で植えてあるのは李王3代目まで。
2代目が枯れても3代目でカバー。
その他の小苗は定期的に更新。
苗を作っては倒しての繰り返し。
万が一のバックアップ用。
この李王は途切れかしてはいけないと自分に言い聞かせています。









昨年9月の台風で家の屋根の化粧板がぶっ飛び。
修理見積もりはすぐに頂きましたが、それからが長っかた。
修理が多くてすぐに行けませんとのこと。

やっと。
半年くらい待ちました。
家の東面も果樹がたくさん植えてあります。
足場を組むのも邪魔だったと思います。
申し訳無い気持ち。

屋根 補修 2019 3 29-1








家の倒壊したぶどう棚。
こちらは一年では無理かも。
やることがいっぱいで。
こちらも地道に参ります。







にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村






【 2019/03/30 (Sat) 】 スモモ | TB(0) | CM(12)

冬越し人参は甘くなる?

雪の下で冬を越した人参は甘くなるようです。
糖度10くらい。
冬越しの白菜やキャベツと同じ原理のようです。

家の人参も甘くなっているのでしょうか。
確認してみます。
人参を掘ってみると例年より少し大きかったです。
市販の4倍くらい。
重さは630g。
大味なのでしょうか。
いつもは2倍くらいなのですが。
今回は出来損ないが普通サイズで如何にも可愛そう。

人参 2019 3 17-1

人参 2019 3 18-3








糖度は9.4。
確かにほんのり甘みを感じますね。
サラダに良さそうです。
味は普通の人参。

人参 2019 3 18-2










玉葱も収穫してみます。
本当は12月収穫。
春に種を蒔いて初夏に一度玉球を冷蔵し秋に植えたもの。
収穫出来ずここまで来てしまいました。
玉葱も甘くなっているのでしょうか。

玉葱 2019 3 17-1

玉葱 2019 3 17-2









玉葱は全然甘くありません。
甘い春採り玉葱は糖度13くらいあるようですから品種なのでしょう。
普通の玉葱が冬を越しても甘くなりませんね。

玉葱 2019 3 18-1











スモモが春らしい表情を見せてくれています。
かわいらしい感じですね。

スモモ 2019 3 17-7

スモモ 2019 3 17-6

スモモ 2019 3 17-5

スモモ 2019 3 17-4

スモモ 2019 3 17-3

スモモ 2019 3 17-2

スモモ 2019 3 17-1





スモモも気持ち良さそう。
温かいな~。
そろそろ咲くか。








にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村












【 2019/03/20 (Wed) 】 スモモ | TB(0) | CM(14)

果樹の蕾。 ほころび始める。

温かかったり、寒っかたり。
体調管理は十分にご注意下さいませ。
風邪は予防が大切であります。
果樹の防除と同じ。
予測の対応が一番。




果樹たちが動き始めていますので一つづつ現状の確認をしました。
スモモは既に開花が始まっているものも。
これから順番に追って行こうと思います。





中国実桜 (はるか)

はるか 2019 3 10-1

はるか 2019 3 10-2









スモモ (ハリウッド)

ハリウッド 2019 3 12









スモモ(秋姫)

秋姫 2019 3 12








梅(露茜)

梅 露茜 2019 3 12









アンズ(巨紅)

アンズ 巨紅 2019 3 10-1






アンズ(ニコニココット)

ニコニココット 2019 3 12









ビワ(室戸早生)

室戸早生 2019 3 13







みかん(紅ちゃん)

紅ちゃん 2019 3 12







ネクタリン(スイートビーナス)

ネクタリン スイートビーナス 2019 3 12









桃(白麗)

白麗 2019 3 12









ポポー(デービス)

ポポー デービス 2019 3 12









リンゴ(おいらせ)

おいらせ 2019 3 12








桜桃(紅ゆたか)

桜桃 紅ゆたか 2019 3 12









カリン

カリン 2019 3 13









レーヌクロード

レーヌクロード 2019 3 12








ミラベル

ミラベル 2019 3 12









イチジク(ブリジャソッドグリース)

ブリジャソッドグリース 2019 3 12







梨(凛夏)

凛夏 2019 3 12-1








キウイ(パンダ)

キウイ パンダ 2019 3 13









シドミ

シドミ 2019 3 13









柿(花御所)

柿 花御所 2019 3 13-1









ぶどう(ゴールドフィンガー)

ゴールドフィンガー 2019 3 12








ボケ(日本一の果実)

ボケ 2019 3 12








ルッコラ(コラコラ)

ルッコラ 2019 3 13-1

ルッコラ 2019 3 13-2





何か一つの樹種の写真を忘れてますね。
分かりますか?
ミラベルの授粉に使える果物です。





今年もスタートを切った感じですね。
果樹たちに着いて行けるか。
20樹種くらいだと思いますが中に初めて出遭う味もいくつかあると思います。
そのあたりを楽しみにしながら。





にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
【 2019/03/14 (Thu) 】 未分類 | TB(0) | CM(16)

実生ミラベルの蕾

アンズに高接ぎした紅白の枝垂れ梅。
目立っています。
異様。(笑)
全く枝垂れていません。

枝垂れ梅 2019 3 5-1

枝垂れ梅 2019 3 5-2

枝垂れ梅 2019 3 5-3

枝垂れ梅 2019 3 5-4










大ボケ。
大したもんじゃ。
ちゃんとボケてくれました。
昨年の挿し木。
夏に苗が枯れてしまい諦めていました。
今年は慎重に。

ボケ 2019 3 5-1

ボケ 2019 3 5-2








小ボケの方。
小ボケであってさほどボケていません。
ボケの動きは早いです。

ボケ 2019 3 5-3

ボケ 2019 3 5-4









種無し柚子の多々錦。
たくさんの1年生の苗の中に1本だけ2年生が。
同じ値段です。
幹の太さは1年生も2年生も同じ。
売れ残ったのでしょう。
多分普通の人は1年生を買います。
1本だけ変だと買うのに勇気がいると思います。
1年生がこのまま一年過ごすと来年の今頃はこの2年生の状態になります。
1年早く実が生りますので迷わず2年生を買いました。

多々錦 2019 3 5-1










実生ミラベル。
昨年一花だけ咲きました。
結局実が付かず。
今年は実が生るのでしょうか。
どんな実が生るのか。
当たり?
ハズレ?
運は無い方です。

実生ミラベル 2019 3 5-1







にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

【 2019/03/05 (Tue) 】 ミラベル | TB(0) | CM(14)

花ひろばへ

車で走ってますと柿の木を良く見ます。
時に全く剪定していない柿の木も。
管理する人がいないのでしょう。
グチャグチャの細枝がたくさん。
どんな実が生るのか。
予想出来てしまいます。
種がいっぱいで小さな柿。

同じ木の中でも養分不足の枝には小さくて種が多い柿が生ります。
成長を諦めた柿の木は種だらけ。





花ひろばへ。
買うのは柿とポポー。
ポポーは売ってなくて後でポチッと。

花ひろば 2019 3 3-1

花ひろば 2019 3 3-2











柿は3本。
1本の根元にコケが。
コッケイですね。

太い豊?
細い豊じゃないでしょうか。

花ひろば 2019 3 3-4

花ひろば 2019 3 3-3

花ひろば 2019 3 3-5




花ひろば 2019 3 3-7

花ひろば 2019 3 3-6








3年で生る?
普通に行けば厳しいように思いますが。
よし、3年で生らせましょう。

早生、晩生。
柿の補充は完了。
これからは種無しで大きな柿ですね。






にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
【 2019/03/04 (Mon) 】 | TB(0) | CM(10)