fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
011234567891011121314151617181920212223242526272803
月別アーカイブ  【 2019年02月 】 

デコポンと早生デコポン。その違い。

Crさんからデコポンを頂きました。
収穫したばかりだそうです。
今は不知火。追熟すればデコポンに変身。
デコポンの商標基準は酸度1%以下かつ糖度13以上。
規格外は不知火。
家のデコポンも収穫してみます。
いや不知火。


家の不知火。
バレンシアオレンジに接いであります。
不知火と肥の豊の2品種。
今年が初生り。
不知火は中野3号ポンカンと清美を交配させたもの。
肥の豊は不知火にマーコットを交配させたもの。
違いは減酸の早さと樹勢の違いにあります。
肥の豊は不知火の樹勢が落ち易く収量を上げにくい欠点を補うために品種改良されたもの。

デコポン 2019 2 17-1

デコポン 2019 2 17-2

デコポン 2019 2 17-3








肥の豊(早生デコポン)。

ワセデコポン 2019 2 17-1










不知火(デコポン)。

デコポン 2019 2 17-4










さて問題。
Crさんの不知火に家の不知火と肥の豊と宮内いよかんを1個づつ混ぜています。
どれでしょう。
正解は一番左列。
左列の上から不知火、肥の豊、宮内いよかん。

デコポン 2019 2 17-5

デコポン 2019 2 17-6











Crさんの不知火。
早速頂いてみました。
流石であります。
収穫直後で軽くデコポンの糖度基準をクリアー。
追熟させたら極上のデコポンになりますね。
(例年追熟させて糖度18)

デコポン 2019 2 17-8

デコポン 2019 2 17-9








家の不知火と肥の豊。
糖度は何とかデコポン基準をクリアー。
圧倒的違いは酸度の違い。
不知火はかなり酸っぱいです。
うわーって言うくらい。
肥の豊はちょっと酸っぱい程度。

不知火。

家のデコポン 2019 2 17-1

家のデコポン 2019 2 17-2










肥の豊。

家のワセデコポン 2019 2 17-1

家のワセデコポン 2019 2 17-2










おまけの宮内いよかん。
形はデコポン以上に出っ張っています。
うまく化けたな。
でも味はやっぱり宮内いよかん。

宮内いよかん。

宮内いよかん 2019 2 17-1

宮内いよかん 2019 2 17-3

宮内いよかん 2019 2 17-4









不知火と肥の豊。
植えるなら品種改良された肥の豊の方が無難かもしれません。
不知火を植えるのであれば樹勢の強いオレンジあたりを中間台木にした方が良いように思います。
肥の豊が片親をマーコットにした作者の意図が良く分かります。
兎に角強い樹にしたい。
恐らく不知火は生らせ過ぎたりすると樹勢がガタっと落ちるのでしょう。
それと長年に渡っての収穫が難しいかもしれません。
おいしいものが生り始めると先が無いとか。
不知火の欠点はポンカンの樹勢の弱さにあるかもしれません。
家の太田ポンカンも香りがあっておいしい。ただ樹に元気が無い。
みかんにも樹勢があります。
味だけでは語れない部分がありますね。
家でもレモンやカボスに多品種を接いでありますが樹勢の弱さは感じます。
多品種を接ぐのであればオレンジ。
オレンジは強いです。

今年、不知火と肥の豊を1個まで摘果。
初生りでCrさんレベルを目指しましたが完敗。
大人と子供の差。
年季を縮めるのはちょっと無理かな。
Crさん、おいしい不知火を有難うございました。
デコポンになるまで追熟させます。







にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村






















































スポンサーサイト



【 2019/02/17 (Sun) 】 柑橘 | TB(0) | CM(16)