fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
011234567891011121314151617181920212223242526272803
月別アーカイブ  【 2019年02月 】 

ぶどう棚再生開始。少しづつ。

昨年の台風でぶどう棚が倒壊。
木造建築なので仕方がありません。
5年持ったでしょうか。
壊れる時期が来たと言うこと。
再生は単管パイプで。
基本的構造は木造と同じ。
骨格を作り、梁にアーチパイプをビス留めします。
もし単管パイプがステンレスであれば材料が固くて穴開けが出来ません。
単管パイプは柔らかい材料なので簡単に穴が開きます。
肉厚も2.4mmありますので、何とかビスのネジが掛かります。
ぶどう棚も人によって作り方が様々。
私の場合、如何にも製造業らしい作りかと思います。


パイプを立てるのに穴掘り器を使います。
これを作った人はエライ。
ドリルのキリと同じ螺旋形。
最後に上からカケヤでポンポン。

穴掘り器 2019 2 10-1

カケヤ 2019 2 10-1






先は長い。
ぶどう棚が3つ。
桜桃の雨避けが2つ。
始まったばかり。

単管パイプ 2019 2-10-1

ぶどう棚 2019 2 10-1

ぶどう棚 2019 2 11-1








黄金柑の季節です。
味はCCレモン味。
小さい、皮が剥き辛い。
ここがマイナス。
黄金柑の路線で期待しているのが『はるひ』。
ただ種が多いのがマイナス。
はるひもジュース候補かも。

黄金柑。

黄金柑 2019 2 11-1

黄金柑 2019 2 11-2

黄金柑 2019 2 11-3

黄金柑 2019 2 11-4






にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



【 2019/02/11 (Mon) 】 ぶどう | TB(0) | CM(14)