オケラみほちゃんは早くも冬眠したんだって。
ヤモリのふみちゃんは台風に備えて家の中に避難。
チョロチョロ動き回っています。



さて、今回の台風20号。
当地は強風圏。
まぁ大したことは無いだろう。
・・・
全然大したことがありました。
庭の桜桃の雨除けが倒壊。
あらまっ。


今日の午前中に片付け。
汗びっしょり。
まだまだスイカがおいしい。
このシャリ感がいい。


スイカを食べながら梨の凛夏を思い浮かべました。
梨の凛夏もシャリシャリ。
果肉が粗く、かえってこれがシャリ感に繋がっていると思いました。
凛夏。



台風が通過した8/24の朝。
庭の梨から落下。
豊水・あきづき・王秋などが落下。
落下梨が今年の梨の試し採りになりました。
落下梨。

畑の梨も落下していると思いきや、こちらは少し。
晩成種が多いからでしょう。
畑の落下梨。



意外に落ちなかった梨のかおり。
現在500g程度。
1kgくらいになるようですが家では無理。
木が私のようにヒョロヒョロ。
収穫まで行ければ600~700gを予想。
これまで収穫まで辿り着くことなく落下。
今回落下しなかったので今年は期待出来るかも。
まだ収穫まで1ケ月以上あります。
かおり。

今年の梨はぶどうと同じで例年より甘いです。
やはり暑い夏は果物も甘い。
栗も台風で落下。
今年の6月時点では豊作かと思いましたが、猛暑の影響か次々に落下。
ここに来て台風が追い打ち。
一気に不作に転落。
10kgは厳しいかも。
落下栗。
このまま一週間くらいすればパックリ割れます。
一応食べられるか確認してみます。
例年の収穫は9月6日くらいから。
落下栗はちょっと早いかも。

例年、9月上旬に秋雨前線が停滞して、秋の収穫に影響します。
今年はこれまで何だかんだで順調に収穫出来ていると思います。
味も悪くありません。
長期予報では秋も冬も気温高め。
安定した気象で行って欲しいものです。
にほんブログ村
スポンサーサイト