風邪薬を10日ほど飲んでいますが治りません。
お医者さん曰く、草アレルギーかもしれませんね。
草アレルギー?
それ何ですか。
草花粉が原因のアレルギー。
当たっているかも。
もしかしてこの先生、凄い人かも。いやいい加減な人かも。
ただ困ったな。
草いっぱいだし。
で、今回は草アレルギーに効く薬を頂いて来ました。
キウイの孫悟空。
初開花。
例年強剪定過ぎて花が咲きません。
今年は少し剪定を控えて少しだけ花を咲かせました。
これって実?
家の孫悟空は実を着けるようです。
新種の雄花かも。
所詮素人栽培。(笑)

これで黄肉種と緑肉種の受粉樹はなくなりました。
だけど実は着いてます。
家で黄肉種と緑肉種の受粉樹はいらないって言うことですね。
今年は紅芯系がいい感じ。
環状剥皮効果が出ているかもしれません。
キウイは例年通り1,000~1,500個くらいの収穫予定。
紅妃。(摘果前)

今朝から桃の袋掛けを開始。
今年は白麗中心で。
例年白麗の収穫は1~2個。
今年は150~200個からスタート。
きっと終わってみれば1~2個の収穫でしょう。
今年試しに徒長枝に生らせてみました。
樹勢は強い感じ。
桃の良果は樹勢を強く。
お盆頃に結果が出ます。
10個収穫出来れば奇跡。
白麗。



徒長枝が途中でダラーンとするかもしれません。
最後まで立っていられるか。
ダラーン。

今年の桃は700~800袋くらいでしょうか。
一時は1,800袋でしたので随分減りました。
桃は最近気合が入りません。
収穫率が悪いからでしょうか。
早生種のひめこなつ。
色着いて来ました。
収穫近し。
あと一週間くらいでしょうか。

スイカを植え付けて丁度一ケ月。
雌花が咲き始めました。
このまま行けば収穫は6月下旬から。収穫終わりは8月末。



タヌキ除けは考え中。
まずは例年必ずやられるひめこなつで試してみます。
道具は『パトピカ』。
近付くとパトカーの光がクルクル回ります。
音も。
ウぅ~。
逮捕するぞ~。
にほんブログ村