fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
111234567891011121314151617181920212223242526272829303101
月別アーカイブ  【 2017年12月 】 

剪定と樹形作り。

この2日間はスモモ若木の樹形作りと桃の剪定でした。
桃の剪定はまだ半分。
剪定全体の進捗は二割程度。
のんびりやってますが、どこかで本格モードに入ると思います。




2015年に挿し木したスモモのトパーズ。
2016年に植え付け。
一本だけ彩の姫を接木してあります。
来年が3年目。
本格収穫は2020年から。


どの果樹も植え付けから3年目までは樹形を作って行きます。
枝を誘引してから剪定。



トパーズ。
長い枝の方がトパーズ。短い方が彩の姫。
2本主枝。



剪定前。

トパーズ 2017 12 16-1

トパーズ 2017 12 16-2











剪定後。

トパーズ 2017 12 16-7










トパーズの短果枝。
来年数個試し採りが出来るかもしれません。

トパーズ 2017 12 16-3

トパーズ 2017 12 16-4










彩の姫。
こちらも来年試し採りが出来るかもしれません。

トパーズ 2017 12 16-5

トパーズ 2017 12 16-6











桃のゆうぞら。
太さ20mmほどの徒長枝が10本ほど。
徒長枝はこの剪定鋏を使いますが非力で腕が疲れます。

ゆうぞら 2017 12 16-4










剪定前。

ゆうぞら 2017 12 16-1

ゆうぞら 2017 12 16-2

ゆうぞら 2017 12 16-3











剪定後。

剪定後 ゆうぞら 2017 12 17-2

剪定後 ゆうぞら 2017 12 17-1

剪定後 ゆうぞら 2017 12 17-3

剪定後 ゆうぞら 2017 12 17-4











桃水。
硬質で甘い桃。
晩生種で収穫まで粘るのが至難の業の桃です。
来年は粘りたいです。

剪定後。

桃水 2017 12 17














はなよめ。
収穫は6月末。
梅雨期の収穫になりますので味と収穫は天気次第。

剪定後。

はなよめ 2017 12 17










今年、桃を何個食べたでしょう。
5個くらい?

来年の桃の袋掛けは1,500個くらいでしょうか。
とすると桃の摘果は15,000個。
ゲゲっ。


桃1本剪定するのに2時間くらい掛かりますね。
来週も桃の剪定が続きます。








にほんブログ村
スポンサーサイト



【 2017/12/17 (Sun) 】 | TB(0) | CM(18)