休日は温かかったですね。
蜜蜂も花粉集めに一生懸命。
今のうちに冬越しの準備は万全に。
菜花。
昨日、今年初めての収穫。




私が良く通る通路。
左が果樹苗の圃場。右が野菜。

ブロッコリーはこれから来年3月まで脇芽の収穫。
有難い野菜です。


今年、甘いキャベツをやってみました。
ちょっと元気が無いかな。
液肥を投入。

放任イチゴ。
一畦だけそのまま残してあります。
小さい実しかなりませんのでジャム用。
生食用は秋に別の畦に移してあります。
イチゴの紅葉。
養分不足。


大根を1本。
直径で10cmほど。

お歳暮で魚をたくさん頂きました。
先程の大根はつまに。

魚を切るのは結構難しいです。
毎日包丁を使ってますが所詮果物の皮剥き。
魚はツルツル滑ります。
イカの皮剥ぎも初体験。
こんな盛り付けでは魚が可愛そう。

ハモも頂きましたので鍋に。

余った魚は天麩羅に。


新鮮な魚も偶には良いものです。
魚が入っていた発砲スチロールを使い回してみます。
生姜とサツマイモを籾殻と一緒に入れて部屋の中で冬越しさせてみます。
今年最後の生姜。
下が種生姜。上が新生姜。
土を付けたまま越冬。

他にサツマイモも試してみます。
安納芋とベニハルカ。

空気抜きの穴。

詰めた後。

野菜も少しばかりやってますが、まんだ果樹より楽でしょうか。
ただ野菜も手抜きをしたらまともに育ってくれません。
果樹も元気。
野菜も元気。
そして人も元気。
しっかり管理して皆元気に。
にほんブログ村
スポンサーサイト