fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
061234567891011121314151617181920212223242526272829303108

花壇植えリンゴ。バレリーナツリー、今年が3年目。

鈴生りっていいもんだ。
今年、桜桃でそう思いました。


収穫する前に暫く鑑賞。
しばし眺めてから収穫。
おいしければ尚いい。

写真は2017/6/5の桜桃。

昨日、スプラサイドを散布。
来年に向けて再スタートを切りました。

紅ゆたか 2017 6 5-1










庭植えのリンゴ。
現在10本くらいでしょうか。
庭植えなので大きく出来ません。
コンパクトに。
その中で半数がバレリーナツリー。



取り敢えず4年で見られる状態にしようと思っています。
今年が3年目。
植え付けは2015年4月13日。
しかも接ぎたてだったようです。
当時の写真が残っていました。
物語はここから始まったんだ。

2015/4/13。

IMG_2234[1]

IMG_2235[1]

IMG_2237[1]













1m間隔で3本植えてあります。(花壇植え)
左からポルカ・メイちゃんの瞳・ワルツ。
一番成長が良いのが真ん中のメイちゃんの瞳。
冬に2mを1.5mに切り戻しました。
上部0.5mに花芽がいっぱい。しかも詰まった感じ。
このままでは成長が止まる。
再び成長を開始する位置まで切り戻しました。
あれから1m伸びて、現在樹高2.5m。
年内に今年目標の3mまでは楽勝の感じ。
花芽も予定通り。

2019年に鈴生り。
順調に来ています。

今年、1個も生っていないのは寂しい。
取り敢えず1個だけ生らせてあります。
ワルツ。
現在150gほど。

バレリーナツリー 2017 7 8-2

メイちゃんの瞳 2017 7 8-1

メイちゃんの瞳 2017 7 8-2






ワルツ 2017 7 8-1

ワルツ 2017 7 8-2











花壇植えの3品種接ぎ。
樹高2m。
基部から3本枝を作って1品種づつ接いであります。
すらすらっと1本づつ違ったリンゴ。
面白いと思います。

バレリーナツリー 2017 7 8-1










庭植えのリンゴ。
これも3品種接ぎ。
鉢植えでこんなのがあったら。
そんなイメージ。
これも3年目。
樹高1m。

敢えて実を付けてみました。
地面から20cmにリンゴ。
青いリンゴがワルツ。
現在100g程度。
赤いリンゴがメイちゃんの瞳。
現在50g程度。
実を付けると一層かわいい感じ。

バレリーナツリー 2017 7 8-6

バレリーナツリー 2017 7 8-7

バレリーナツリー 2017 7 8-8












花壇植えのあいかの香り。
(2013/3/9植え付け)

頂部にポルカとワルツが接いであります。
恐らく1本棒はこんな感じで鈴生りになると思います。

あいかの香り 2017 7 8-1

バレリーナツリー 2017 7 8-5




あいかの香りは今年から本格収穫出来そう。
100個程度。
生らせ過ぎですね。
収穫時、大きさ的には250~400gを予想。

あいかの香り 2017 7 8-2












庭植えリンゴにに高接ぎのメイちゃんの瞳。

鳥にやられました。
突いて酸っぱい。
や~めた。
そんな感じかな。
幼果から赤いリンゴのリスク。
花壇植えの1本棒もきっとやられますね。

バレリーナツリー 2017 7 8-3

バレリーナツリー 2017 7 8-4

バレリーナツリー 2017 7 8-9








あと1年半。
当初3mの樹高を考えてましたが、もう少し高い方がいいかな。
4mに。
道路沿いなのでもう少し主張しましょう。

あれ何?
リンゴだよ~ん。(笑)

暖地リンゴ頑張りましょう。








にほんブログ村
スポンサーサイト



【 2017/07/09 (Sun) 】 リンゴ | TB(0) | CM(16)