fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
041234567891011121314151617181920212223242526272829303106
月別アーカイブ  【 2017年05月 】 

胴枯病が蔓延

GW中は9日間全て野良仕事。
疲れました。
農家の方は偉大であります。
農業が如何に大変かを思い知らされますね。




この春にスモモの月光が枯れ、その後スモモの李王、杏の巨紅、ニコニココットが次々に枯れて行きました。
今ヤバイのがスモモのサマーエンジェル、秋ソルダム、リンゴのハニークイーンが瀕死。


先日、リンゴのスイートメロディが一部の枝だけ遅れて咲いているのに気付きました。
枝の表面が黒っぽくザラザラ。
粉を掛けたような。
こすり落として見ると赤褐色の斑が浮き出て来ます。
根元附近の幹は全体が赤褐色。
どうやら細菌性の病気のようです。

恐らくは『胴枯病』。

スイートメロディ 2017 5 6-1

スイートメロディ 2017 5 6-2

スイートメロディ 2017 5 6-5

スイートメロディ 2017 5 6-3

スイートメロディ 2017 5 6-4





スイートメロディの近くの『ハニークイーン』。
枯れかけ。
これも胴枯病か。

ハニークイーン 2017 5 6-1

ハニークイーン 2017 5 6-2

ハニークイーン 2017 5 6-3









完全に枯れた『月光』。
掘り起して焼却します。
その前に幹の断面を確認しておきます。

胴枯病は切り口からの細菌侵入が原因とあります。
確かに切り口は何の処置もしていません。

月光 2017 5 6-3

月光 2017 5 6-1

月光 2017 5 6-2











現在、畑は病気が蔓延しているようです。
伝染を食い止めねば。
取り敢えず殺菌剤のトップジンM水和剤を一体の果樹に噴霧しておきました。






病気や害虫は発見が遅れますと致命傷になりますね。

冬の防除は確実にやらないとダメですね。
枯れた苗は一からやり直します。

GW中の成果。
幹の大事さが分かったことが一番でしょうか。
次は元気に育てたいですね。
やるべきことはやりませんと。






にほんブログ村
スポンサーサイト



【 2017/05/08 (Mon) 】 未分類 | TB(0) | CM(19)