積雪量は15cmくらいでしょうか。
大したことない雪ですが作業は出来ません。
本日休養。
少しづつ作業が遅れつつあります。
暖かかった年末年始にもう少し頑張っておくべきだったかも。
雪国は相当の雪。
一番キツイのは屋根の雪おろしと聞きます。
新潟をはじめ豪雪地方の皆さん。
助け合って凌ぎましょう。
日本は世界で一番助け合える国。
庭のみかんにも雪。

バラも頑張ってましたが今冬はこれで終わりかな。

花などにも。


畑の様子。


写真を撮ってましたら目の前でボトっ。
タロッコ1個落下。


さて自家製干柿。
昨年は2個。
今年も2個。
ニコニコ。
昨年は今頃抹消されました。
今年もそろそろヤバイか。
丁度雪で何も出来ないので、ここで今年の出来栄えを評価しておきます。
大蜂屋の干柿。
見た目は如何にも素人っぽい感じ。
正月に金ブラシで引っ掻きキズを付けておきましたが全然手遅れでしたね。
長さは10cmくらい。
ボリューム的には市田柿の3倍くらいでしょうか。
因みに収穫時は545g。
(参考のみかんはタロッコ(糖度9.2)。 クレメンティン(糖度14.1。ネーブルオレンジもそろそろでしょうか。))




種は1個。
柿の種のような柿の種。

自家製干柿は今回で2回目のトライでしたが何となくイメージは掴めました。
引っ掻きキズは早めに。
取り敢えず今年はゴミにされずに良かったです。
そろそろヤバイかな。
雰囲気を感じました。
これは雪のお陰。
雪降る日に干柿。
来年も。
にほんブログ村