fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007
月別アーカイブ  【 2016年06月 】 

コサージュが色褪せる

花壇植えのコサージュが明らかに色褪せました。
2014年に挿し木したものです。
昨年はもっと濃いピンク。
ピンク?青?
薄紫色って言うのでしょうか。
今年は何とも中途半端。
土のアルカリ度が弱くなったのでしょう。
来年はもう少し青色になるのでしょうか。

花壇植えのコサージュ。

コサージュ 2016 6 11-2

コサージュ 2016 6 11-1

コサージュ 2016 6 11-3








県道沿いの花壇にもコサージュが植えてあります。
これも2014年の挿し木苗。
こちらはもう少しピンク色をしています。
時々この紫陽花綺麗ね。って言われます。
いえいえお姉様(おばさん)ほどでは。
今なら道沿いに走ってピンクの紫陽花が目印。(笑)

ピンクコサージュ 2016 6 11-3

ピンクコサージュ 2016 6 11-1

ピンクコサージュ 2016 6 11-2








畑の紫陽花も年々拡大傾向。

紫陽花畑 2016 6 10-1









原木コサージュは紫。
コサージュはやはりこの色でしょうか。

コサージュ原木 2016 6 10

コサージュ 2016 6 10-1

コサージュ 2016 6 10-2










小町も土によって色が変化するようです。

小町 紫。

小町 紫 2016 6 10









小町 ピンク。

小町 ピンク 2016 6 10










隅田の花火の白色もアクセントになります。
紫、ピンクの中に割って入れるのは白色でしょうか。

隅田の花火 2016 6 3-1

隅田の花火 2016 6 3-2









今年花壇に青色を植えてみました。
アリランブルー。
きっと来年はピンクで出直して来ると思います。

アリランブル- 2016 6 10








紫陽花を語っている場合では無い。
オレンジ色がキラキラ。
杏の主張。

杏が色着いて来ました。
本日から収穫を開始します。

紅浅間。

紅浅間 2016 6 11-2

紅浅間 2016 6 11-1

紅浅間 2016 6 11-3







リンゴの袋掛けが収量。
今年は約500。
若干昨年より増えました。
残すはぶどうのみ。
格闘は続く。
・・・








にほんブログ村





スポンサーサイト



【 2016/06/11 (Sat) 】 紫陽花 | TB(0) | CM(16)