fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
121234567891011121314151617181920212223242526272829303102
月別アーカイブ  【 2016年01月 】 

年始から外れました。

正月休みに果樹の石灰硫黄合剤は完了しております。
まずは一安心。


散布の途中、噴霧器のノズルからの出方が変。
霧状にならず粒々状に。
圧が掛かからず抜けた状態。
ノズルのパッキンかな?


正解でした。
パッキンはO(オー)リングと言います。
見るとOリングの材質はNBR。
NBRは石灰硫黄合剤に耐えられるのだろうか。
無理です。



ホームセンターの園芸コーナーでOリングを買って来ました。
これだけいろいろな種類が入っていればどれか合うでしょう。

結果、どれも合いません。
クチョ~。
昔からクジ運は悪かった。(笑)
仕方が無いのでサイズを計ってネット注文しました。
S-4のOリングですが、これは会社の引き出しに入っていません。
使えるものは使います。(笑)
1個28円。
最初からサイズを計っておけば良かった。



噴霧器のノズルは真鍮に亜鉛メッキ。
これも石灰硫黄合剤に良くありません。
樹脂、ステンレスなども石灰硫黄合剤に良くありません。
材料を腐食させるくらい強いので虫に効くのでしょうね。
石灰硫黄合剤を散布した後は念入りに洗っておきましょう。

ノズル 2016 1 10

S4 Oリング 2016 1 10

Oリング 2016 1 10-2









今日の教訓。
調べられるものは調べましょう。
念には念を。







バラが一輪咲いていました。
剪定時にもしかしたら咲くかも。
ちゃんと咲いてくれました。
この時期のバラも経験がありません。
今年は本当に暖かいですね。

ローズオオサカ 2016 1 10-1

ローズオオサカ 2016 1 10-2







そう言えばキンチョールEのパッケージが変わっていました。
今年もこれのお世話になるのは確実。
頼りにしています。

キンチョールE 2016 1 10








にほんブログ村
スポンサーサイト



【 2016/01/10 (Sun) 】 未分類 | TB(0) | CM(18)