fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
111234567891011121314151617181920212223242526272829303101

2015年最後の収穫。

無時に2015年が終わろうとしています。
皆様にとってどんな年だったでしょうか。

出会い・分かれ、笑い・悲しみ。
良いこともあれば悪いことも。

色々あれば疲れますね。
あ~疲れた。

今年もたくさんの足跡を残せたと思います。
良かった良かった。
(ここでこの画像を使うか~。意外とクッキリ。これ使えます。笑)

足跡 2015 10 9








今年、水木しげるさんがお亡くなりなりました。
水木しげるさんの『幸福の七か条』。

私が印象に残ったのは第三条の「あくまで自分の楽しさを追求すべし」。第四条の「好きの力を信じる」。
改めて読み返してみます。


第一条:  成功や栄誉や勝ち負けを目的に、ことを行ってはいけない。

第二条:  しないではいられないことをし続けなさい。

第三条:  他人との比較ではなく、あくまで自分の楽しさを追求すべし。

第四条:  好きの力を信じる。

第五条:  才能と収入は別、努力は人を裏切ると心得よ。

第六条:  怠け者になりなさい。

第七条:  目には見えない世界を信じる。



自分らしく生きられれば、それが『幸福』なのかもしれません。







2015年最後の収穫をしました。
野菜です。
あまり野菜をアップすることはありませんが、珍しく野菜達が主張して来ました。
私たちも載せて~。


大根。
ちょっと太り過ぎ。
スーパーでは規格外の太さ。

サニーレタス。
霜に当たれば一発で終わりですがまだ食べられます。


暖冬のお蔭で野菜達は好調。
有難いことです。
これは家庭菜園の言い分であって生産農家の方は大変ですね。
出来過ぎの生産調整なんて泣くに泣けません。
ほんと気の毒。

私は大根一本がいくらで売られているか知りません。
出荷は売値の半分。
私は最近、生産農家の方のご苦労が分かるようになりました。
畑仕事は大変であります。
特に高齢者の生産農家の方は応援しています。
余った大根、私が買い取りましょう。
でも家の太った大根が、私から食べて。って。

大根 2015 12 30

サニーレタス 2015 12 30

白菜 2015 12 30

ネギ 2015 12 30









そう言えばイチゴ。
やりっ放し。
整備しなくては。
来年はここで甘~いトウモロコシを再びやります。
来年は糖度25で。(笑)
(因みに今年は糖度22。)

イチゴ 2015 12 30








今年は地元神社のお手伝い。
月に一度程度出向いております。
先日も門松作りや注連縄の取り換えを済ませ新年の準備を済ませました。
今日も21時から神社に出向き参拝者をお迎えする準備をします。
年明け0時頃から参拝される方にぜんざいなどを振る舞います。
なので紅白歌合戦は見られません。
今年の除夜の鐘は暖かいかな。


拙いブログでありますが一年拝読して頂き感謝申し上げます。
有難うございました。
良い年をお迎え下さい。








にほんブログ村
スポンサーサイト



【 2015/12/31 (Thu) 】 未分類 | TB(0) | CM(18)

剪定終了。来年の準備。

果樹の剪定をほぼ終えました。
最近は二十歳の動き。
動く動く。早い早い。
こんな動きをしていたら果樹の寿命は延びても果実おじいちゃんの寿命が縮まるわ。


剪定を終えた畑。
空間が戻りました。

剪定 2015 12 29-1

畑 桜桃 2015 12 29-1







今日は一日庭の手入れでした。

庭のみかん。
カボスに十数種接いであります。
大きなみかんを触ったら枝から外れました。
晩白柚なのでしょうか。

みかん 2015 12 29-1

みかん 2015 12 29-2

晩白柚 2015 12 29







ジャボチカバ。
過保護に育てて来ましたが実が生らず。
勝手にしなさい。と言うことで鉢から地植えに移植されました。
もうここで生き延びるしかありません。
底力を出すか。

ジャボチカバ 2015 12 29







3種接ぎのクラブアップル。
メイちゃんの瞳・ポルカ・ワルツ。
出来れば3種均等に育って欲しい。
結果、メイちゃんの瞳の一人勝ち。

真っ直ぐ伸びても花芽を付ける当たりは流石。

メイちゃんの瞳 2015 12 29

メイちゃんの瞳 2015 12 29-2






花壇植えの桜桃。
花芽は出来ていますが元気がありません。
最終的には雨避けを考えていますが今だ手を付けられず。

花壇 2015 12 29

花壇 桜桃 015 12 29

花壇 桜桃 2015 12 29-2






ビワの大五星。
今年のビワは散々の出来。
来年リベンジしたいですね。

ビワ 2015 12 29-1

ビワ 2015 12 29-2






バラもそろそろ終わり。
もう少し私を見て。
・・

バラ 2015 12 29-1






マリーゴールド。
秋に彩を加えてくれました。
来年は畑にもマリーゴールドを植えてみましょう。

マリーゴールド 2015 12 29-2

マリーゴールド 2015 12 29-1







花壇を良く見れば春の準備を始めていますね。

花 2015 12 29

春の準備 2015 12 29








明日は庭の大掃除。
綺麗にして正月を迎えましょう。
果樹の石灰硫黄合剤の散布は1月4日の予定です。







にほんブログ村















【 2015/12/29 (Tue) 】 未分類 | TB(0) | CM(14)

クリスマスプレゼント

クリスマスプレゼントを頂きました。
ホワイトモグタンさんからです。

おぉ~。現金20,000円。
とうとう来ました。

先日鬼ちゃんの所で30,000円を見ましたが、私にも。
10,000円足りないぞ。(笑)
最近現金が飛び交うようになってきましたね。
不思議と笑いが止まりませんでした。


お酒のラベルは『ソーホマレ』と書いてあります。
良い香りがします。
芳醇な味。
リンゴジュースはなるほどの味。これは相当効きますね。


有難うございました。
今日はシャンパン代わりにリンゴジュースを頂きます。


2015 12-24-1

2015 12 24-2

2015 12 24-3







やっぱり20,000円が気になります。
頂いても良いのでしょうか。
ご丁寧に封筒の中にまた封筒が。

2015 12 24-4







にほんブログ村
【 2015/12/24 (Thu) 】 未分類 | TB(0) | CM(17)

お爺ちゃんキウイを収穫。

おいちぃケーキを食べながらながら反省会でも。
プレゼントで頂きました。
甘過ぎずおいちぃ。
紅茶はレモンてぃで。

ケーキ 2015 12 20

レモン 2015 12 20





今年が初生りのイタリア。
棚はリビング南の場所に2年前に設置しました。
夏は日除け効果で涼しく、ぶどうも30房収穫。
8月下旬の写真。

イタリア 2015 8 18-3

イタリア 2015 8 23




剪定後の今の様子。
今年は枝張りが不十分。日除けは70%程度。
来年は完璧な日除けが出来ると思います。
ぶどうももう少し大房に。

ぶどうの木は11年生。
3m先から引っ張って来ました。
ようやく再生出来ました。
木もようやく日の目を見て喜んでいるでしょう。

リビング ぶどう棚 2015 12 20-1

リビング ぶどう棚 2015 12 20-2

リビング ぶどう棚 2015 12 20-3




庭のぶどう棚。
葉っぱに隠れていたぶどうを収穫。
ここのぶどう棚はほとんど収穫出来ませんでした。
イタリアなどが植えてありますがスチュベンに負けたショックが後々尾を引いた感じです。
ここのイタリアは縮栽しジャスミンの枝を拡張しました。

ぶどう 2015 12 13


庭 ぶどう棚 2015 12 20-1






畑のぶどう棚1号です。
今年評価が高かったスチューベンは来年も頑張りましょう。
シャインマスカットは今年同様のスペース。
黄玉をやや縮栽。
今年期待外れの赤嶺は少しだけ。あと一年様子を見ます。
他に高妻と伊豆錦は味見程度に生らせます。

畑 ぶどう棚 2015 12 20-1






畑のぶどう棚2号。
今年裂果が目立ったクイーンニーナを縮栽。
栽培し易いロザリオビアンコを拡張。
翠峰が成長。来年の初生りに期待が掛かります。

畑 ぶどう棚 2015 12 20-2






畑のぶどう棚NO3はまだ全然。
来年もここでネットメロンを栽培しましょう。








さてここからが反省会。
お爺ちゃんキウイを収穫しました。
シワシワ。
紅芯の紅妃・紅美人です。

もう少し早く収穫したら?
その通り!!
今年は何故かキウイを食べる気がしなくて。
ジャンボイエローを10個くらい食べただけ。
剪定を始めると気が引けて少し収穫しました。

キウイ 2015 12 20-1

キウイ 2015 12 20-2





下を見るとキウイの残骸。
きっと500個は落しました。
キウイ殿、申し訳無い。
来年は心を入れ替えて。

キウイ 2015 12 20-3








リンゴも早く収穫しないとお爺ちゃんリンゴになるよ。
パインアップル。

パインアップル 2015 12 20-1





パインアップルより青林の方が先でしょ。
と言うことで青林を収穫。
青林は1.5ケ月遅れの収穫となりました。
これで青林全収穫。
良かった良かった。

青林 2015 12 20-1






良く見れば。
・・
眉間に深い縦シワ。
縦シワ、横シワ、見慣れた光景ではありますが。
シワ問題については熱く語り合いましょう。
皆さん、集合!
オリーブオイル効きますかね。
まだまだ修正が効くはず。

青林 2015 12 20-2








にほんブログ村
【 2015/12/20 (Sun) 】 ぶどう | TB(0) | CM(16)

人も果樹も『期待感』

2015 12 11-1



正月に観に行きます。
凄い。
何が。
このキャッチフレーズが凄い。

例えば新商品を発売する時にはキャッチフレーズを考えます。
これがなかなか出て来ない。
この商品を買ってみよう。
何がいいんだろう。
『期待感』を抱かせる言葉。
難しいですね。




12月18日(金)19時よりテレビ朝日系にて放送『関ジャニ∞のTheモーツァルト 音楽王No.1決定戦』が放映されます。
そこで、新妻聖子さんがカラオケで出演されます。(ミュージカル女優)
前回放送のカラオケのチャンピオン。
新妻聖子さんのキャッチフレーズは「5オクターブの音域と七色の音色を持つ歌姫」。
調べてみると地元出身でした。
こんな人が近くに。
家はどこ?
調べてみましたが見つからず。(笑)
名古屋でコンサートがあると言うことでチケットを買おうとしましたが既に売れ切れ。
特技は英語。ほほ~。
だから英語の歌も上手なんだ。

この人は歌がうまいが何より人間が出来てますね。
見れば分かります。
努力と経験も人一倍。
相当苦労もされてますね。
人として惹かれる部分も有ります。

カラオケを聴いて感動。
歌も技術。磨かないと感動させられるまで辿り着きません。
感動を再び。
期待しています。







最近は果樹の剪定に忙しいです。
日の出が遅く休日しか出来ませんが。

剪定の記事をアップしようとしても今一ピンと来ません。
当たり前の剪定だからなんでしょうね。

剪定をする時に『開花』をイメージして行うとちょっとやる気が起きます。
開花は『期待感』が有ります。
例え実を付けなくても。花が咲いている時は何かやってくれそうな気を抱かせてくれます。

この時期は落葉して枝のみ。
殺風景で寂しい感じがします。
春の画像を見ると、こんなに華やかだったんだ。
果樹自身も期待しているように見えます。
主張してますね。

『期待感』
大切なことです。
今年があって来年。
そろそろ今年のまとめに入ります。
画像は2015年春。開花期の画像です。




スモモ。

2015 03 24-1

2015 03 26-1 (2)

2015 03 21-1

2015 貴陽1- 03 31





梅。

2015 03 21-2





アンズ。

2015 03 26-2





梨。

2015 03 28-1

2015 04 11-1






桃。

2015 04 02-1






リンゴ。

2015 4 25-1

2015 4 25-3






キウイ。

ジャンボイエロー 2015 5 7-1





桜桃。

2015 04 11-2

2015 04 09-1






地味ではありますが私が好きな花。ポポー。
地味がいいですって。(笑)

2015 4 18-1






そしてピンチュのコサージュ。(紫陽花)

コサージュ 2015 7 3








期待しても期待に応えられず。
これが普通。
ただ努力は怠らず。
期待に応えられるように頑張る。
それだけ。
人も果樹も。


あと4ケ月もすればスモモ・梅・梨・アンズの開花が始まります。
(画像を見ると3月20日頃。)
あっと言う間でしょう。
早い。
開花をイメージして剪定を頑張りましょう。







にほんブログ村
【 2015/12/16 (Wed) 】 未分類 | TB(0) | CM(22)

イチョウの黄葉。もうすぐ御爺ちゃんの一周忌。

この時期にしてはバラが綺麗に咲いています。
蕾もたくさん。
この蕾はギリギリ咲くか。
咲いて欲しいな。
咲くとすれば年末頃か。

バラ 2015 12 2-1

バラ 2015 12 2-2








もうすぐ近所の御爺ちゃんが亡くなって一年が経ちます。
イチジクの苗を差し上げて一度も食べることなく逝かれてしまいました。
苗はまだあるのでしょうか。
一年ぶりに御爺ちゃんの畑に行ってみました。
私にとって御爺ちゃんの畑は墓と同じ。




野菜畑はほとんどが草。
仕方無いか。
息子さんが見えますがやる気が無いようです。

畑 2015 12 2





御爺ちゃんのイチョウの木。
今が黄葉のピーク。
例年より一週間遅いですね。


銀杏は落ちていません。
おばあちゃんが拾われたのでしょうか。
近くに銀杏の果肉の絞りカスが捨てられていました。
これを見て救われました。
イチョウの木が生かされている。

イチョウ 2015 12 2-1

イチョウ 2015 12 2-2

イチョウ 2015 12 2-3

イチョウ 2015 12 2-4

イチョウ 2015 12 2-5







イチジクの木がありました。
切られても仕方がありませんが、まだ植えてあります。
収穫されたかどうか定かでありません。

イチジク 2015 12 2-1








私の場合、中国実桜の『はるか』の開花を見ると東日本大震災を思い出します。
イチョウの黄葉を見ると御爺ちゃんを思い出します。

果樹との思い出。
果樹の思い出とともに生きる。
これからも思い出が増えて行くのでしょうか。
良くも悪くも思い出は思い出。
どちらかと言うと辛い方が多いかな。

私が亡くなるまで忘れることはありません。
ボケたら忘れますが。(笑)






にほんブログ村
【 2015/12/05 (Sat) 】 未分類 | TB(0) | CM(22)

干柿作りの途中経過

干柿を探しました。
どこ行った?
・・
こんな所に。
この前まで部屋干しされていた干柿ですが、いつの間にか廊下の使われなくなったぶら下がり健康器に干されていました。(笑)

干柿 2015 12 04-1




一度お尻がカビて少し切り取って熱湯に数秒ドボンしてあります。
今日は久々に太陽の光をあててあげましょう。

見れば、本当に干された格好をしています。
こうもりが干されているかのよう。(笑)

干柿 2015 12 04-2

干柿 2015 12 04-3






まだジクジクしています。
お尻の部分がちょっと黒い。
ヤバイかも。
二度目のカビが出るかも。

干柿 2015 12 04-4

干柿 2015 12 04-5




寒風に当てて乾燥して来ればそのうち白い粉が出てくるはず。
これからですね。






にほんブログ村
【 2015/12/04 (Fri) 】 | TB(0) | CM(10)