fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
091234567891011121314151617181920212223242526272829303111
月別アーカイブ  【 2015年10月 】 

イルミネーションの季節

今朝のニュースに東芝が白色LED事業から撤退とありました。
LED最盛期ですがLEDも事業として成り立たな時代。
東芝もリストラを加速するようです。
富士・三菱・東芝さんも会社に良く来られますが最初に出る言葉は『厳しい』。
どこも厳しいようです。
頑張って欲しいですね。
因みに私はハロゲンランプが世界的に消えつつあって困っています。
ハロゲンとLEDの違いは耐熱温度が全然違います。
LEDは常温しか持ちません。
困った困った。





先日青色LEDの美しさにうっとり。
やはりLEDも青がいい。
クールですが澄んでいます。
因みに人間もクール。(笑)

2015 10 23-10

2015 10 23-11






最近思うのは年間のイベントは参加した方がいい。
春は花見。
夏は花火。
秋は紅葉。
冬はイルミネーション。
など。
当たり前の行事ですが、これを確実に体験して行きませんと一年何やってんだか。
知らない間に季節が過ぎて行きます。
野菜や果物もそうです。
季節を代表する作物は確実に収穫する。
節目節目は重要ですね。




なばなの里のイルミネーション。
今年も行って参りました。
テーマは『ハイジの丘』。
ハイジの丘をどこかのブログで見たような気もしますが。
ここはイルミネーションの世界。



印象的だったのは小さなお子さん連れの家族が楽しそうだったこと。
これも有りかな。
これを見た私も和みました。
流れていた音楽はハイジのテーマソング。

なばなの里も今年は良く考えました。
私は評価したいですね。
今年はアニメに走ったか。
イルミネーションの技術は流石のものがありますね。

2015 10 23-14

2015 10 23-8

2015 10 23-1










2015 10 23-3

2015 10 23-4

2015 10 23-5

2015 10 23-6







2015 10 23-13

2015 10 23-12





2015 10 23-16

2015 10 23-15





ハイジはいいな。
気ままで。
ハイジが楽しそうに遊んでいる姿が印象的でした。

2015 10 23-9



このイルミネーションが始まりますと今年も残り僅か。
さてどうしよう。
明日は無くても将来像。
畑でぼんやり考えることが多くなりました。







にほんブログ村
スポンサーサイト



【 2015/10/28 (Wed) 】 イルミネーション | TB(0) | CM(22)