fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
091234567891011121314151617181920212223242526272829303111
月別アーカイブ  【 2015年10月 】 

梨の居接ぎ

最初にどうでも良い話を3つほど。



偶に地方のビジネスホテルに泊ります。
どこも3点ほど同じサービスをしているのに気付きます。
 ・ロビーに無料のコーヒーマシンが置いてあること。
 ・バイキング型式の無料の朝食が付いていること。(昔は有料が多かった。)
 ・ロビーに無料の新聞が置いてあること。


 
ここ数年新聞を読んだことがありません。
新聞はこう言った時くらい。



1.新聞の記事に面白いことが書いてありました。
 化学の話です。(難しい化学の話です。笑)
 ヨウ化カリウム(化学式で言うとKI)と硫黄(S2)が反応すると何が起きるか。
 ・・
 答え。 
 反応する時もあれば反応しない時もある。と書いてあります。
 反応した時は何が作られるか。
KISS。
 ホホ~。(笑)




2.これも新聞の中から。(毎日新聞)
 悔みの欄がありました。
 県内に亡くなられた方が毎日掲載されています。
 見ますと毎日10名ほど亡くなってみえるようです。
 お通夜、告別式の日程などが書かれていました。
 へぇ~。
 新聞の中でこの欄を一番注目して読んでいました。
 普段、経済・スポーツ・一般のニュースはネットなので地方独特のニュースこそ新聞の生きる道のように感じます。

 



3.会社でちょっと嬉しいことがありました。
 今年、声掛け運動をしています。
 その人が人間的にもっと成長して欲しいとを願って。



 昨日まとまったお客様がありました。(15名ほど)
 自社製品のOEM供給の話があり製品についての説明です。
 会議室にペットボトルのお茶を人数分用意しておいてね。(時間が長くなる時はペットボトルの方がいい。)
 その後、その人はスリッパが置かれた下駄箱の棚の雑巾掛けをしていました。
 (会議室は土禁なので靴からスリッパに履き替えます。) 
 ちゃんとお客さんの行動をシュミレーションして下駄箱の埃に気付いたのでしょう。

 やるじゃん。って。
 ニコっと笑ってました。







疲れたでしょ。(笑)
さて本題です。





モグちゃんのマメを潰した手を見ました。
情けない。

あらっ。
ここにも情けない手が。(これは右手ね。笑)
最近スコップを良く使うので。

マメ 2015 10 23


 

ユンボで掘れば数分。
スコップだと2時間。
ユンボが無いので。
地道な作業です。




イチジクの『グッドー』ですが、ここで終了。
見ればどの枝もテッポウ虫がしっかり入ってましたね。

グッドー 2015 10 17-1

グッドー 2015 10 17-2







桃の『西王母』
3本ある西王母のうち1本を倒しました。
根を大きな剪定鋏とチェーンソーで切って行きます。
穴は直径1.5m。深さ70cm程度。
5年生の木だとどれもこれくらい。

西王母 2015 10 17-1







倒した場所に梨の『にっこり』の苗を植えておきました。
栃木出張の後の早朝に居接ぎを実施。
台木が無いので庭に植えてある豊水の足元のヒコバエを切り取ります。(豆梨)
植え付けた場所は『長十郎』の横。
初生りまでに5年くらい掛かります。
また長い道のりが始まりました。

ヒコバエ 2015 10 22-1

ヒコバエ 2015 10 22-2

にっこり 2015 10 22-1








最近、毎日ぶどうを食べます。
昨日はシャインマスカット、クイーンニーナ。
シャインマスカットは甘過ぎと苦情が出ています。
(酸っぱいなら分かるが甘くて文句を言うんじゃない。)
栃木県梨名人の横山さん曰く、幸水の糖度は11.5がベスト。
果物は一番食べ易い糖度があるのかもしれませんね。
まだまだ果物のことが分かっていないかもしれません。

シャインマスカット 2015 10 22-1

シャインマスカット 2015 10 22-2



クイーンニーナは一粒15~20g。
糖度が少し足りません。

クイーンニーナ 2015 10 22-1

クイーンニーナ 2015 10 22-2






先週から来年に向けての作業を開始しました。
品種入れ替え、剪定など。
手の平も痛いが腰も痛い。
痛いが気持ちが支えです。








にほんブログ村
スポンサーサイト



【 2015/10/24 (Sat) 】 未分類 | TB(0) | CM(27)