fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
091234567891011121314151617181920212223242526272829303111
月別アーカイブ  【 2015年10月 】 

多品種接ぎのカボスの木。着色が始まる。

最近、畑で蜜蜂を良く見掛けます。
冬の蓄えに備えて一生懸命。
野菜の花も貴重な蜜源になりますね。

蜂 2015 10 17-2

蜂 2015 10 17-1





花が少ない花壇ですがマリーゴールドが咲いています。
マリーゴールドは花期が長く楽しめますね。

マリーゴールド 2015 10 17-1

マリーゴールド 2015 10 17-2





家の玄関を出た所にカボスの木があります。
数年前に考えました。
この木から年中みかんを収穫しよう。
一ケ月ごとに一品種づつ収穫します。
年中収穫出来るのは柑橘のみ。
これが出来れば面白いです。
進捗は50%くらいでしょうか。
今生っているのは12品種?
多品種を高接ぎしてあります。
一体何個生っているんでしょう。
200個くらい?




昨日、今年初めて着色し始めたのに気付きました。
主なものを。


紅ちゃん。

紅ちゃん 2015 10 17-1

紅ちゃん 2015 10 17-2





せとか。

せとか 2015 10 17-1





津之輝。

津之輝 2015 10 18-1





クレメンティン。

クレメンティン 2018 10 18-1





ナベリーナ。

ナベリーナ 2015 10 18-1





西南のひかり。

西安のひかり 2015 10 18-1




黄金柑。

黄金柑 2015 10 18-1





森田ネーブル。

森田ネーブル 2015 10 18-1





日向夏。

日向夏 2015 10 18-1





文旦。晩白柚。 枝がヤバイ。(笑)
体重を落しなさい。

分旦 2015 10 17-1




こんなカボスの木があってもいいかな。
もう少し木が育った所であと5~6品種接ぎます。
あとは生るのを待つのみ。
これで1本で年中みかんの収穫が出来ます。

どの蜜柑が一番印象に残るのでしょうね。
きっと蜜柑同志火花が散っています。
一番おいしい蜜柑は私。って。
一品種づつ色着いて行くのが楽しみ。




レモンの木が枯れて出直しました。
今年ようやく実が3個。
貴重な3個です。
11月中旬に収穫しましょう。

アレンユーカレモン。

アレンユーカレモン 2015 10 17-1

アレンユーカレモン 2015 10 17-2





冬は柑橘頼み。
柑橘も貴重な果樹ですね。


明日、明後日(10/19~20)那須塩原に出張します。
リゾートじゃありません。(笑)






にほんブログ村
スポンサーサイト



【 2015/10/18 (Sun) 】 柑橘 | TB(0) | CM(24)