2015年、実生桃の収穫を終えました。
10月12日。
年始から実生桃を頑張ろうと決めてましたので収穫を終えてやれやれ。
結局、糖度・大きさとも昨年を越えることが出来ませんでした。
2010年にこの実生桃を植え付けて初めての後退。
果てしなく上に行くことは無いって言うことですね。
やるだけのことをしましたので悔いはありません。
今年袋掛けしたのは283個。
ちょっと多かったかな。
最後収穫したのが10個。
最後の最後の夜に何者かに1個食べられました。
やられたと思いましたよ。
今年一番ベストの桃を。
何故これを持って行くんだって思いましたけど。
最後の10個。
どれもキズキズ。
まともなものはありません。
これが極晩生の桃の難しさでしょうか。



収穫を終えると何だか寂しい感じですね。
収穫を終えれば一つも付いていない。
当たり前ですが。
今年の最高は大きさで627g。(10月12日。)
糖度で23.9。(10月11日。)
年始に今年の収穫を10月3日と決めていました。
この日までは頑張ろうと。
収穫を一週間延ばそうと決めたのが9月29日頃。
その時点ではまだ30個くらい付いていました。
これだけあればギリギリまで粘れば何とかなるか。
そんな思いでした。
結果は駄目でしたがこれが現実。



来年の課題は見えています。
害虫と獣対策。
どちらも強敵です。
モモシンクイガ。
まずはこれを何とかせねば。
一応イメージは出来ています。
あとは実行に移すのみ。
2週間前にペットボトルに水を入れ中にドライイーストを入れてみました。
ペットボトルの上を切って逆さに。
シィウジョウバエはたくさん入りましたが蛾は一匹も見当たりません。
この時期はいない?
来年はさらにいろいろ試してみましょう。


楽しませてくれたこの実生桃に感謝。
今年は記憶を残してくれましたが来年は今年以上の桃を。
期待しています。
1個くらい残っていない?(笑)
一応2回くらい確認しました。

今年はこれで最後の桃。
キズキズでも食べて貰える良く知ったご近所の方にお配りしました。
こんな桃で良かったらどうぞ。
来年は綺麗な桃を作るかね~。
目標糖度30。
大きさは800gから700gに下方修正。(笑)
大きくて甘い桃。
また来年頑張りましょう。
にほんブログ村
スポンサーサイト