新たなことにトライして失敗しても最後までやり遂げる。
人が成長する時のように思います。
成功すればさらに自信が付きます。
やり遂げる大切さ。
10回の失敗は1回の成功に結び付きます。
繰り返すうち失敗が減って来ます。
兎に角試すことでしょう。
今年の桜桃は惨敗。
4年目に入る桜桃が数本あります。
一年早いと思いましたが雨避けを実施。
雨避けは開花期に間に合わず雨避けの完成はその後。
開花期の雨は蜜蜂の行動を鈍らせ、結果的に授粉不良となりました。
現在の桜桃を見て回りました。
何かいい感じ。
来年行ける?
一つ分かりました。
桜桃の雨嫌いは実を付けている時だけではないようです。
葉っぱが例年になく元気に見えます。
真夏の強い日差しと雨を天井のビニールで抑えられたのが原因かもしれません。
一年先に雨避けしたのが良かったのかもしれません。
紅ゆたか。




同じく4年目のモンモレンシー。
今年が初生り。
春には見られなかった花芽が着きました。
『クラスター』
酸果桜桃はクラスターは着かないかも。
今年の春に思ったことです。
酸果桜桃もちゃんとクラスターが着くようです。


桜桃は低樹高を徹底させねばなりません。
天井は2.2m~2.6m。
全然低いです。
既に窮屈。
ヤバイヤバイ。
ゴメンよ。
雨避け効果かもしれませんが良く成長しますね。

もしかしたら来年は行ける?
一年早く雨避けしたことが良い方に出れば有難いです。
にほんブログ村
スポンサーサイト