二日連続で雪の朝を迎えました。
キッチンの小窓から眺める風景も絵画のよう。
銀世界。普段雪が積もらない地域ですから綺麗な風景に写ります。

剪定を終えた杏の枝にも降り積もりました。
今日の作業は無理ですね。

時々収穫した果物でジャムを作り冷凍保存してあります。
どれくらい残ってるのでしょう。
並べてみます。

どれも100均で買ったタッパーに入れてあります。
良く使うのが1.5kg程度の容器。

なかなか消費が追い付きませんね。
どうしましょう。
近々、在庫処分でばら撒くと思います。
現在残っていたのはサクランボ ・リンゴ ・ブルーベリー ・スダチ ・カシス ・小倉 ・キウイ。
これ何だったっけ。 そんなものもあります。
完熟スダチをあげた方から、ヨーグルトに凄く合うと聞いたことがあります。
私も試しに。
ほんとだ。爽やかな酸味がヨーグルトにピッタリ。

昨年サクランボジャムを2種類作りました。中国実桜の『はるか』と酸果桜桃の『ノースピュア』。
味的には『はるか』の方がおいしいです。『はるか』は桜の香りが鼻に抜けます。
さて、今年のサクランボジャムはどれくらい出来るのでしょう。
花芽を確認しました。
『ノースピュア』
春に4年目に入りますが今年から本格収穫出来そうです。

こちらは『モンモレンシー』
これも4年目に入りますがTakaさんが仰るには6年くらい掛かるのでは。



一昨年、モンモレンシーにモンモレンシーを接ぎました。
もしかしたら樹勢が落ちて早く生るのではと思いましたが無駄な抵抗でした。(笑)

モンモレンシーはあと2~3年。 じっくり待ちましょう。
ノースピュアは2~3kg行きたいですね。
酸っぱい酸果桜桃でも鳥にやられます。
ガードもしっかりと。
ジャムでおいしいと思うのはスダチ・カシス・サクランボ。
逆に駄目なのは桃。 甘い果物はジャムに合いません。
ジャムには酸味が必要です。
今年も最高においしいジャムを作りたいですね。
にほんブログ村