今年最後のスイカを切りました。来年までさらばじゃ。
皮肉にも最後が一番甘いです。糖度12.8。
もっと早く甘くならんかい!

9月に入っても雨続き。
果樹の収穫にとっては恨めしの雨。
逆に花や果樹の成長にとっては恵みの雨。
施肥をしっかりし雨を有効に使います。悪いことばかりではありません。
パンジーが発芽しました。
現在1~2mmですが来春綺麗に咲かせたいですね。
1株から100輪ほど咲かせられれば成功です。
失敗は多々有ります。(汗)

玄関先のリンゴ『あいかの香り』。
昨年植え付けたものですがこれまで予想以上の成長を見せてくれます。
期待を掛けてやればちゃんと結果を出してくれます。
現在の樹高2m。初結実の予想は再来年。
早く生るようにそろそろ枝をねじ曲げましょう。愛のムチってやつですね。

リビング南面の日除けぶどう棚。
今年作りました。
ぶどう(イタリア)も期待に応えてくれました。
5mm程度だった主枝が親指ほどの太さに。
来年の夏はぶどうの葉で涼しく。 勿論9月には収穫。
ここまで成長すれば大丈夫です。
冬に棚を補強し天井にビニールが張れるまでに改造します。

春に種を蒔いたマリーゴールド。 花壇に30~40株ほど植えてあります。
因みにこの道路は用水の歩道です。
車は通りません。
草取り中に私が轢かれることはありません。

花壇のマイヤーレモン。
親のマイヤーレモンは枯れましたが、枯れる前に挿し木してありました。
挿し木苗のマイヤーレモン。
マリーゴールドに埋もれそうです。

お隣のアレン・ユーカレモンは今年成長した分、埋もれずに済んでいます。
レモン達もマリーゴールドの成長は予想外だったことでしょう。

マリーゴールド強しの印象ですが、これが成長した要因でしょうか。
倒れたら倒れた場所で根を張る。人もこの強さが必要です。

あと一ケ月すれば咲き揃うと思います。
次第に秋の感じが出て来ました。


世間一般では食欲の秋です。
ただ私も含め年中秋真っ盛りの人もちらほら。
ケーキを作りを始めようと思いまして。
何分にもケーキ作りは初心者であります。
皆さん、初心者に救いの手を。(笑)
今使えそうな食材は無いものか。
まずは食材探し。
秋はコレか。
栗。
早速今朝見て来ました。
・・
あらっ。 いつの間に。


まだちょっと早いですが、あと1~2週間でしょう。
台風で半分以上落下しましたが、まだまだ枝に残っています。

今年は何故か小粒。 重量を計りましたら23g。
小粒でも歩留まりの良い『ポロタン』ですから十分使えます。
栗・栗・栗。
栗は色々使えそうですね。
スイカから栗へ。
少しづつ秋の模様替えが始まっていますね。
うぅ~。ちょっと動くとまだ暑い。
やっぱスイカがまだ旨い。(笑)
にほんブログ村