fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
071234567891011121314151617181920212223242526272829303109
月別アーカイブ  【 2014年08月 】 

台風の爪跡。 また出直そう。

台風にやれた~。

自然相手なので仕方が無い。

諦めよう。




台風の被害は色々有りましたが、今回も勉強になりました。




果樹を覆っていたネットが完全崩壊しました。

特に天井の部分、目合い10mmのネットは風の抵抗を受け過ぎますね。

目合いを大きくして風の抵抗を減らさねば。

来年は改良しましょう。

プロのイチジク畑で側面と天井で目合いの大きさが違う理由が分かりました。



今は全くの無防備に逆戻り。

当面収穫を控えている果樹を個別にネット掛けします。


IMG_0484.jpg





強風に耐えられず落下したものも多く見られます。

収穫が近い梨や栗の落下が目立ちます。






梨は長十朗・豊水・あきづき・ラ フランスなど。

IMG_0503.jpg





栗のポロタン。

半分以上落ちたでしょうか。

IMG_0509.jpg






酸っぱいリンゴのグラニースミス。

小さな苗も相当揺らされたようです。









落ちた実の中で食べられそうなものだけ回収しました。

梨は微妙。

まだ2~3週間早いです。

IMG_0511.jpg









今回枝折れは有りましたが、いつもより少ないです。

一応支柱効果が出ているのかもしれません。



根元から折れた芳玉。

IMG_0504.jpg





歩道に傾いた大桜夏。

IMG_0513.jpg






傾いたキウイ3号棚。

IMG_0512.jpg








幸いにもブドウ・リンゴ・柿はさほど落下しませんでした。

秋の収穫祭は大丈夫かもしれません。




まだ台風が来る?

かもしれませんね。

これが自然相手。

順調に行かない時もあります。






台風のヤロウ。お盆の仕事を作りやがって。

今回の台風の教訓を今後に生かしましょう。

少しづつ強くなって行きますね。

台風にも負けず。



にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



【 2014/08/10 (Sun) 】 | TB(0) | CM(14)