覗いては行けません。
・・
チラっと。
恥ずかしい~。


種が無くて良かった。(笑)
今だ糖度が上がらず。糖度8~9。 砂糖を必ず横に付けてあります。(笑)
スイカは大きさや糖度も必要ですが食味も大事ですね。
来年は久々に黄色・大玉にトライしましょう。
スモモのハリウッド・帝王を全収穫しました。
樹上完熟。
これ以上は無理です。
粘れるだけ粘りました。
畑でハリウッドをそのままパクリ。
ハリウッドも捨てたものではありません。
これ高級スモモですよ。
そう言って手渡されたらきっと信じますね。
おつゆが滲み出て来ます。
果物はジューシーさは必要ですね。

今年のぶどうでカーポートの垣根仕立てにトライしてみました。
30房。(安芸クイーン)
お客様のお持ち帰り用。おまけぶどうであります。
ここに来てちょっとピンチ。
葉っぱがヨレヨレ。
ヤバイ。
収穫まで持ちますかね。


今年が初生りのクイーンニーナ。
春先、木自体元気が無く粒も不揃い。
今年は半分諦めです。味の確認だけ。
クイーンは名ばかりでやっぱり綺麗じゃない。
当地で収穫まで行けるとすると恐らく10月。
粘れるかですね。
今年収穫まで行ければ来年は綺麗に整形してあげるからね。

冬野菜の準備を始めました。
まずは耕耘。
土作りから。
お盆から種蒔きを始めます。
来年用のイチゴ苗にも施肥を。
魚粕をたっぷり。
アミノ酸効果で大きくて甘いイチゴを。
既に気持ちは夏の収穫から秋の収穫に切り替わっています。
果樹の幼苗にも施肥と灌水。
これで9月~10月に一段と大きく成長します。
にほんブログ村
スポンサーサイト